スニーカー選びで迷ったとき、「とりあえずニューバランスを選んでおけば間違いない」と思う人は多いですよね。その中でも定番中の定番として長年愛され続けているのが「ニューバランス574」です。
今回は、その574がなぜここまで人気なのか、履き心地やデザインの特徴、そして実際にどんなコーディネートに合うのかまでを、じっくり掘り下げていきます。
ニューバランス574が長年愛される理由とは?
ニューバランス574シリーズは、1988年に誕生して以来、常に定番モデルとして人気を保ち続けてきました。
もともとはランニングやトレイルラン用のモデルをベースに、日常使い向けに調整されたライン。だからこそ、機能性とファッション性のバランスが絶妙なんです。
まず挙げられるのはデザインの完成度。
スエードとメッシュを組み合わせた素材感、サイドに大きく配置された「N」のロゴ、そして丸みのあるフォルム。これらが一体となり、クラシックだけどどこか都会的な印象を与えてくれます。派手すぎず、地味すぎない。どんな服装にも自然になじむ“ちょうど良さ”が、世代や性別を超えて支持されている理由のひとつです。
さらに、価格の手頃さも見逃せません。
ニューバランスの中には「MADE IN USA」などの高級ラインもありますが、ニューバランス574は比較的リーズナブル。1万円台前半から手に入るモデルも多く、「初めてニューバランスを買うなら574」と言われることもあります。
コストパフォーマンスの良さが、長年の定番人気を支えているのです。
履き心地の特徴と快適さの秘密
ニューバランス574は見た目のバランスだけでなく、履き心地でも高い評価を受けています。その理由は、設計思想と素材選びにあります。
ゆったりした木型で日本人の足に合う
574に採用されている「SL-2ラスト」と呼ばれる木型は、つま先に丸みがあり、足幅もゆとりを持たせた設計。
日本人に多い“甲高・幅広”の足にフィットしやすく、長時間歩いても圧迫感が少ないのが特徴です。
普段スニーカーで「幅がきつい」と感じやすい人でも、574ならストレスなく履けるケースが多いです。
クッション性を支える「ENCAPミッドソール」
ミッドソールには、EVA素材とポリウレタンの複合構造「ENCAP(エンキャップ)」を採用。
柔らかすぎず硬すぎないバランスで、衝撃吸収と安定性を両立しています。
街歩きや通勤、ショッピングなどで長時間履いても疲れにくく、「1日履いても快適」とレビューでも高く評価されています。
通気性とフィット感を両立したアッパー
スエード×メッシュの組み合わせは、クラシックな見た目と機能性を両立。
スエードが程よく足を包み込み、メッシュが通気性を確保することで、快適な足環境をキープします。
特に春夏は蒸れにくく、秋冬は暖かみを感じる素材感。シーズンを問わず履けるのも人気の理由です。
安定感あるアウトソール設計
もともとトレイルランニングシューズの血統を持つ574は、悪路でもしっかり地面を捉えるアウトソールを採用しています。
フラットなソールではないため、歩行時のブレを防ぎ、安定感のある履き心地を実現。
街でもアウトドアでも、地面をしっかり感じられる安心感があります。
574のデメリットと選ぶときの注意点
どんな定番モデルにも弱点はあります。574の場合は、いくつかの点を理解して選ぶことで、より満足度の高い1足になります。
まず気をつけたいのが重量感。
最新の超軽量スニーカーと比べると、574はやや重めの設計です。
ただしその分、ソールがしっかりしていて安定感があるため、「重い」というより「安心して歩ける」と感じる人も多いです。
次に防水性。
アッパーにスエードが使われているため、雨天時の使用には注意が必要です。濡れると色落ちや型崩れの原因にもなるため、防水スプレーをかけておくのがおすすめです。
そしてサイズ選び。
幅が広めに作られているため、普段のスニーカーよりもハーフサイズ下げる人もいます。
ただし、足の形やソックスの厚みによっても変わるので、試着できる環境があるなら必ず履いて確認しましょう。
男女別に見るニューバランス574の魅力
574は性別を問わず履けるデザインですが、実際には男性と女性で人気のポイントが少し異なります。
メンズの場合
メンズでは、グレー・ネイビー・ブラックといった落ち着いたカラーが定番。
特にグレーの574は「ニューバランスといえばこの色」と言われるほどの定番中の定番です。
どんな服装にも合わせやすく、ビジネスカジュアルにも対応できる汎用性の高さが人気。
また、スラックスやセットアップに合わせて“ハズし”として履くスタイルもトレンドです。
レディースの場合
レディースでは、ホワイトやベージュ、ピンクなどの淡いカラーが人気です。
丸みのあるフォルムと柔らかい色合いが、女性らしいスタイルに自然にマッチ。
スカートやワンピースにも合わせやすく、カジュアルすぎない大人可愛い印象を作ってくれます。
また、ソールの厚みでさりげなく脚長効果があるのも嬉しいポイントです。
ニューバランス574を使ったおすすめコーデ術
「574を履きたいけど、どうコーデすればおしゃれに見える?」
ここでは、季節やシーン別に合わせやすいスタイルを紹介します。
カジュアルコーデ
デニム×Tシャツの王道スタイルに、グレーやネイビーの574をプラス。
シンプルながらもニューバランスらしい上品さが加わり、カジュアル過ぎず大人っぽくまとまります。
キャップやバックパックを合わせれば、休日のお出かけにもぴったりです。
きれいめコーデ
チノパンやスラックスにシャツを合わせ、足元を574で外すスタイルも人気。
クラシックなデザインが、かっちりしたコーデに抜け感を与えてくれます。
特に黒やネイビーの574なら、全体の印象を引き締めつつ、都会的な雰囲気を演出できます。
レディースコーデ
ワンピースやロングスカートに淡色の574を合わせると、程よいスポーティさが加わり、こなれた印象に。
特にベージュやホワイトのモデルは、春夏の軽やかなコーデにぴったり。
秋冬はブラウンやボルドーのカラーで季節感を出すのもおすすめです。
574と他モデルの違い
ニューバランスには数多くのモデルが存在しますが、その中でも574は“スタンダード”な位置づけです。
例えば、よりスポーティな「ニューバランス996」やハイテク志向の「ニューバランス2002R」と比べると、574はクラシックで落ち着いた印象。
履き心地も安定感を重視しており、派手なクッション性よりも“バランスの良さ”に定評があります。
初めてニューバランスを買う人にとって、最も安心して選べるモデルと言えるでしょう。
ニューバランススニーカー574のまとめ
定番でありながら、時代を超えて愛され続ける理由がはっきりしているのが「ニューバランス574」です。
どんな服装にも合うデザイン、長時間履いても疲れにくい快適さ、そして手頃な価格。
この3つのバランスが絶妙だからこそ、スニーカー好きだけでなく、幅広い層に選ばれ続けています。
もし「1足だけ選ぶならどれにしよう?」と迷っているなら、574を選べばまず失敗はありません。
シンプルな見た目の中に、ニューバランスらしい機能美と履き心地の哲学が詰まっています。
自分のスタイルや好みに合ったカラーを見つけて、毎日のコーデに取り入れてみてください。
履くほどに足になじみ、きっと“定番の良さ”を実感できるはずです。


