雨の日にお気に入りのニューバランスを履いて出かけると、どうしても気になるのが「濡れ」や「汚れ」。せっかくきれいに履いていたのに、雨上がりにはシミや色ムラが…なんて経験、ありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが「防水スプレー」。今回は、ニューバランススニーカーにおける防水スプレーの効果や使い方、選び方までを実際の使用感とともに徹底的に解説します。
防水スプレーはなぜ必要?ニューバランスが濡れやすい理由
ニューバランスのスニーカーは、履き心地の良さやデザイン性の高さで人気ですが、その多くが「メッシュ」や「スエード」などの素材を組み合わせて作られています。これらの素材は通気性が良い反面、水分を吸収しやすく、雨の日には中まで浸み込みやすいという弱点があります。
特にスエードやヌバックなどの起毛素材は、水に濡れると色ムラが出たり、毛並みが潰れたりしやすい繊細な素材です。メッシュ素材も同様で、見た目よりも水が内部まで到達しやすく、一度濡れてしまうとなかなか乾きにくい傾向があります。
防水スプレーを使うことで、水や汚れをはじく「撥水膜」を素材の表面に作り、雨水や泥が内部に染み込むのを防ぐことができます。つまり、防水スプレーはスニーカーを“濡らさないためのコーティング”というわけです。
素材別に見る!防水スプレーの効果と注意点
防水スプレーの効果を最大限に発揮させるには、素材ごとの特性を理解することが大切です。ニューバランスの主な素材に対して、どんなスプレーが向いているのかを整理します。
スエード・ヌバック(起毛素材)
柔らかく高級感のある質感が魅力のスエードやヌバックは、水に弱い素材。ここには「起毛素材専用」の防水スプレーを使うのが鉄則です。
通常のスプレーを使うと、毛並みが固まったり、白く曇ったりすることがあります。噴射後に軽くブラッシングして毛を立たせておくと、風合いを保ちやすくなります。
メッシュ・キャンバス
メッシュ素材やキャンバス生地は通気性が良い分、水が染み込みやすいタイプ。フッ素系の防水スプレーを使用すると、通気性を保ちながら撥水効果を発揮できます。シリコン系スプレーは通気性を損ねるため、避けた方が無難です。
レザー・合成皮革
レザーは比較的水に強い素材ですが、表面を保護する目的でスプレーをかけると効果的です。ただし、ツヤ感が変わる場合があるため、最初は目立たない部分で試してから全体に使うのが安心です。
GORE-TEXなどの防水仕様モデル
ニューバランスにはGORE-TEX搭載モデルなど、もともと防水性を備えたスニーカーもあります。この場合、防水スプレーは必須ではありませんが、「撥水性を維持するための補助」として使うのは効果的です。
防水スプレーの選び方:ポイントは“成分と素材適性”
店頭や通販サイトをのぞくと、さまざまな防水スプレーが並んでいます。どれを選べばいいの?という方のために、チェックしておきたいポイントを紹介します。
- 成分の違い
防水スプレーには主に「フッ素系」と「シリコン系」があります。スニーカーには、通気性を保ちつつ防水できるフッ素系が適しています。 - 素材適性の確認
スエードやキャンバスなど、素材によっては使用できないスプレーもあるため、必ず「対応素材」の表記を確認しましょう。 - 速乾性・ムラの出にくさ
雨が降りそうな日にサッと使いたい場合は、乾きやすくムラになりにくいタイプを選ぶと便利です。 - 香り・使用感
屋内で使うと気になるにおいが残ることもあります。屋外または換気の良い場所での使用が基本ですが、無臭タイプを選ぶのもおすすめです。
実際に使ってみた効果:防水スプレーは本当に効く?
「スプレーしただけでそんなに違うの?」という疑問を持つ方も多いはず。実際にニューバランスのメッシュモデル(New Balance 574シリーズ)で試したところ、結果は明らかでした。
防水スプレーを使わなかった片足は、霧吹きで水をかけるとすぐに染み込み、内部まで濡れてしまいました。一方、防水スプレーを使ったもう片方は、水が玉のように弾かれ、表面を転がり落ちていきました。撥水力の違いは一目瞭然です。
もちろん、スプレーしたからといって完全防水になるわけではありません。長時間の豪雨や水たまりに浸かるような状況では限界があります。しかし、普段の雨や泥はね程度なら十分に効果を発揮します。
正しい使い方を押さえよう:塗り方ひとつで効果が変わる
防水スプレーは、使い方を間違えると効果が出にくくなることも。ポイントを押さえて、正しい手順で使いましょう。
- スニーカーをきれいにする
汚れがついたままだとスプレーが定着しません。ブラシや布でホコリを落としましょう。 - 風通しのいい場所で行う
室内では成分を吸い込む危険があるため、必ず屋外または換気の良い場所で使用します。 - 20〜30cmほど離して均一にスプレー
近すぎるとムラや白化の原因になります。軽く全体がしっとりするくらいが目安です。 - しっかり乾かす
15〜30分ほど乾燥させてから履きましょう。乾燥が不十分だと、撥水膜が安定しません。 - 週1回ほどの再スプレーで効果を維持
摩擦や雨で膜が薄くなるため、定期的にメンテナンスすることで撥水力を保てます。
おすすめの防水スプレーをピックアップ
ニューバランスのスニーカーに相性の良い防水スプレーをいくつか紹介します。どれも口コミ評価が高く、スニーカー好きから支持されているアイテムです。
- CREP PROTECT
スニーカーファン定番の防水スプレー。透明タイプで素材を選ばず使え、持続力も高いです。 - Jason Markk Repel Spray
環境に優しい水性タイプ。臭いが少なく、屋内でも使いやすいのが魅力。 - KicksWrap Waterproof Spray
速乾性が高く、白スニーカーにも安心して使える仕上がり。梅雨時の必需品です。
どの製品を選ぶ場合でも、「素材対応」「フッ素系成分」「通気性を損なわない」ことを基準に選ぶと失敗しません。
防水スプレーの注意点:やりすぎもNG
防水スプレーは万能ではありません。効果を長持ちさせるためにも、次の点に気をつけましょう。
- 近距離で吹きかけすぎると、表面が白くなる
- 濡れたままスプレーするとムラや変色が起きる
- 室内での使用は避ける(吸い込むと体に悪影響)
- 革素材ではツヤ感が変化することがある
また、防水スプレーは永久的に効果が続くわけではありません。履くたびに摩擦でコーティングが削れるため、定期的に再スプレーするのが理想です。
雨の日でも快適に!防水スプレーを活用したメンテナンス術
防水スプレーは単なる「雨対策」にとどまりません。実は、汚れ防止やスニーカーの寿命延長にもつながります。
泥はねやホコリが付いても簡単に落ちやすくなり、スニーカーを洗う頻度も減らせます。結果的に、素材へのダメージを最小限に抑えることができるのです。
さらに、履いた後のケアも忘れずに。濡れたまま放置せず、風通しのいい場所で乾かしてから再スプレー。こうした小さな習慣を続けることで、ニューバランスのスニーカーは驚くほど長持ちします。
ニューバランスの防水スプレー効果検証!雨の日でもスニーカーを守る使い方解説まとめ
雨の日も、ニューバランスを楽しみたい。
そんな思いを叶えてくれるのが防水スプレーです。
素材に合ったタイプを選び、正しい使い方でケアすれば、雨でも泥でも怖くありません。
撥水効果を持続させることで、見た目の美しさも保ち、愛用スニーカーをより長く履くことができます。
「お気に入りを長く大切にしたい」という人ほど、防水スプレーは欠かせない相棒。
次の雨の日、あなたのニューバランスにも一吹きしてみてください。
快適さと安心感が、きっと実感できるはずです。


