バスケットボールコートでひときわ目を引く「水色のバッシュ」。落ち着いた色合いの多いコートの中で、爽やかな水色は清潔感がありつつも、個性を演出してくれるカラーです。今回は、そんな“ニューバランスの水色バッシュ”に焦点を当てて、人気モデルや最新情報、選び方のポイントまでをたっぷり紹介します。
ニューバランスが生み出すバッシュの魅力とは
ニューバランスというとランニングシューズやライフスタイルスニーカーのイメージが強いですが、近年はバスケットボールカテゴリーにも本格参入しています。プロ選手の着用や国内リーグでの採用も増え、プレーでもファッションでも注目を集めています。
ニューバランスのバッシュは、コート上の機動性と安定性を両立した作りが特徴。独自のクッショニング素材「FuelCell」や「Fresh Foam X」を採用し、踏み込みやジャンプの際にエネルギーを効率よく反発に変えてくれます。さらに、アッパー素材には軽量で通気性に優れたメッシュを使い、長時間のプレーでも蒸れにくく快適。
つまり、「軽い・反発する・安定している」という三拍子がそろっており、プレーヤーの動きをサポートしながらもデザイン性の高いシルエットで、ストリートでも履きたくなるのがニューバランスバッシュの魅力です。
水色バッシュが人気を集める理由
バッシュといえば黒・白・赤などの定番カラーが多い中、水色は一味違います。清涼感のあるトーンがコートで映えるだけでなく、ストリートでも爽やかな印象を与えてくれます。
「派手すぎず、それでいて被らない」。このバランスが水色の強みです。淡いスカイブルーややや濃いアクアトーンなど、同じ“水色”でもバリエーションが多く、ユニフォームやコーディネートとの相性を選びません。
春夏シーズンには特に人気が高まり、軽やかな印象で履けるため、季節感を演出したい人にもぴったりです。さらに最近は、ニューバランスが展開する限定カラーや特別仕様でもブルー系が多く見られ、トレンドとしても注目されています。
軽量&クイックレスポンスを両立したBB HESI LOW v2 Electric Sky
ニューバランスの中でも特に水色カラーが映えるモデルが「BB HESI LOW v2 Electric Sky」。名前の通り“空の電光”を思わせる鮮やかなスカイブルーが特徴です。
このモデルは、軽量で素早い動きに対応するローカット仕様。FuelCellミッドソールが搭載され、ステップ時の反発力が高く、ドライブや急停止を繰り返すプレーヤーには理想的です。
また、丸みを帯びたアウトソールのエッジデザインが横方向への動きのスムーズさをサポートし、TPUヒールカウンターとミッドフットのナイロンシャンクによって安定性も確保。グリップパターンは多方向に対応しており、屋内外問わず高いトラクションを発揮します。
実際に着用したプレーヤーからは「軽いのにクッションがしっかりしている」「横移動がしやすく疲れにくい」といった声が多く、機能性とデザイン性の両立が高く評価されています。
コートでのパフォーマンスはもちろん、ストリートファッションに取り入れても違和感がない洗練されたデザインもポイント。
オールラウンドな万能型TWO WXY v5
もう一つ、水色系で人気の高いモデルが「TWO WXY v5」です。ニューバランスが提唱する“ポジションレスプレー”という概念を体現したバッシュで、ガードからフォワードまで幅広いプレーヤーに対応します。
クッションにはFuelCellとFresh Foam Xの両方を搭載。前足部では反発性を、かかと部分では衝撃吸収を、それぞれ最適化しており、攻守どちらの動きにもスムーズに対応します。
アウトソールは多方向のトレッドパターンを採用し、急な方向転換やストップでも高いグリップ力を発揮。軽量エンジニアードメッシュアッパーで通気性も抜群です。
レビューでも「これまでのシリーズで最もバランスが取れている」「どのポジションでも扱いやすい」といった評価が多数。2EやDなど複数ラスト展開があり、足幅に合わせて選びやすいのも特徴です。
TWO WXY v5の水色モデルは、明るすぎないブルートーンで、落ち着いた印象を与えながらも爽やかさを演出。ファッション性と実用性を両立した万能モデルとして人気を集めています。
バッシュ選びで失敗しないためのポイント
バッシュはサイズや機能の違いによって履き心地が大きく変わります。特にニューバランスのバッシュを選ぶ際は、以下のポイントを押さえておくと安心です。
- フィット感とサイズ選び
足幅が広めなら2E、細めならDラストを選ぶと快適です。レビューでは、通常サイズで問題ないという声が多いですが、甲高・幅広の方はハーフサイズアップも検討しましょう。 - 用途を明確に
屋内コート中心か、屋外のストリートかで求めるソールの耐久性が変わります。屋外ではトラクションのパターンやラバーの厚みもチェック。 - プレースタイルに合わせる
スピード重視のガードなら軽量なBB HESI LOW v2 Electric Sky、オールラウンド型ならTWO WXY v5がおすすめ。ジャンプが多いプレーヤーはクッション性を重視しましょう。 - デザインとカラーのバランス
水色は爽やかですが、明度によって印象が変わります。淡いスカイブルーは軽やか、やや濃いブルーは引き締まった印象を与えます。コーディネートの差し色として使うのも効果的です。
コートでも街でも映える“水色”という選択
バスケットボールシューズとしての性能はもちろん、ニューバランスのバッシュはタウンユースとしても優秀です。BB HESI LOW v2 Electric Skyのスマートなローカットシルエットや、TWO WXY v5のスタイリッシュなサイドデザインは、デニムやジョガーパンツにもマッチ。
水色は季節感を感じさせる色なので、春夏のファッションに取り入れるだけで一気に軽やかな印象に。シンプルなモノトーンコーデに合わせると、足元が主役になり、街でも差がつくスタイルが完成します。
また、ニューバランスのバッシュは機能的で耐久性もあるため、長く愛用できるのも魅力。カラー展開が多いので、水色モデルを起点に、自分らしい一足を探すのも楽しいでしょう。
ニューバランスの水色バッシュで爽やかに差をつけよう
ニューバランスの水色バッシュは、機能性とデザイン性を兼ね備えた“次世代バッシュ”として注目を集めています。BB HESI LOW v2 Electric Skyの軽快さ、TWO WXY v5の万能バランス、どちらもプレーヤーの動きに寄り添う設計で、履いた瞬間から違いを感じられるはず。
清涼感と存在感を併せ持つ水色のバッシュは、コートでもストリートでも輝きを放ちます。
個性を出したい人、爽やかに差をつけたい人にこそ、ニューバランスの水色バッシュはおすすめです。


