ニューバランスのスニーカーやウェアを買うとき、「支払い方法ってどんな種類があるんだろう?」と気になったことはありませんか?
公式オンラインストアや直営店舗では、クレジットカードや電子マネー、あと払い(Paidy)など、さまざまな決済手段に対応しています。
この記事では、ニューバランスで使える支払い方法をわかりやすく整理し、便利な使い方や注意点もまとめて紹介します。
ニューバランス公式オンラインストアで使える支払い方法
まずは、公式オンラインストアで選べる支払い方法から見ていきましょう。主に以下の5つがあります。
- クレジットカード決済
- 代金引換
- Amazon Pay
- PayPay
- Paidy(あと払い)
このほか、アウトレットサイトなどでは一部支払い方法が異なる場合があります。注文前に必ず支払いページを確認しておくのがおすすめです。
クレジットカード決済の特徴と注意点
オンラインで一番多く利用されているのが、クレジットカード決済です。
対応ブランドは、VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersなど主要ブランドを網羅しています。
支払い方法は「一括払い」が基本。分割払いやボーナス払いはカード会社の契約によって可能な場合がありますが、公式サイト上で直接選択はできません。
また、カード会社の「3Dセキュア(本人認証)」が設定されていないと決済できないことがあります。注文前に設定状況を確認しておきましょう。
ポイント
- 利用時の手数料は無料
- 即時決済でスムーズ
- カード会社のポイント還元や特典を利用できる
注意点
- カード情報の入力ミスや有効期限切れで決済エラーになることがある
- キャンセルや返品の際、返金処理がカード会社ごとに異なるため、明細の確認が必要
クレジットカードをメインに使う人は、一番安心して利用できる方法といえるでしょう。
代金引換(代引き)は安心感が魅力
「カード情報を入力したくない」「現金で払いたい」という人には、代金引換も便利です。
商品が届いたときに、配送員へ直接支払います。支払いは現金のほか、地域によってはカードや電子マネーに対応している配送業者もあります。
ニューバランスの公式サイトでは、代引き手数料が無料。ユーザーの負担なしで利用できます。
ただし、沖縄県や離島など一部地域では代引きが利用できない場合があります。
こんな人におすすめ
- ネット決済に抵抗がある
- 商品を受け取ってから支払いたい
注意点
- 受け取りが遅れると再配達が必要になる
- コンビニ受取には対応していない
Amazon Payで手軽に支払い
Amazonアカウントを持っているなら、「Amazon Pay」も便利です。
Amazonに登録済みの住所やカード情報を使って、ニューバランス公式サイトでそのまま購入できます。
会員登録をしなくてもスムーズに注文できるのが大きなメリットです。
ただし、Amazon Payは「注文=決済完了」ではない点に注意。カードの与信審査が通らなかった場合などは、注文がキャンセルになることもあります。
メリット
- 入力の手間が省ける
- Amazonの支払い情報をそのまま利用できる
- セキュリティが高い
注意点
- Amazon側の登録カードが有効期限切れだと決済不可
- 注文完了後も決済状況の確認が必要
PayPay(ペイペイ)決済の便利さ
スマホ決済派の人には、PayPayが使いやすい選択です。
ニューバランスのオンラインストアでは、PayPay残高を使った支払いに対応しています。
手続きは注文時にPayPayを選び、アプリまたはブラウザで決済を完了するだけ。
チャージ残高が不足していると決済できないため、事前にチャージしておきましょう。
利点
- スマホ一つで簡単に支払いが完了
- クレジットカード情報を入力する必要なし
- PayPayポイントの還元キャンペーンを利用できる
注意点
- 残高が不足していると注文が確定しない
- 決済中に画面を閉じると注文エラーになる可能性がある
PayPayを日常的に使っている人にとっては、スムーズで安心できる支払い方法です。
あと払い(Paidy)の柔軟な支払い方法
「今すぐ欲しいけど、支払いは来月にしたい」というときに便利なのが、あと払いサービスの「Paidy(ペイディ)」です。
メールアドレスと携帯番号で本人確認を行い、クレジットカードなしで利用できます。
購入した金額を翌月にまとめて支払う方式で、アプリ内で「3回あと払い」や「6回あと払い」に分けることも可能です。
特に口座振替や銀行振込を選ぶと、分割手数料が無料になるのがうれしいポイントです。
メリット
- クレジットカードが不要
- 翌月まとめて支払い可能
- 条件を満たせば分割手数料が無料
注意点
- 審査があるため、即時決済できない場合もある
- 支払いが遅れると手数料が発生することがある
- 信用情報に影響する可能性もあるため、支払い期日は厳守が必要
実店舗での支払い方法
ニューバランスの直営店や旗艦店では、キャッシュレス決済が幅広く導入されています。
クレジットカードはもちろん、スマホ・電子マネー・QRコード決済など、ほとんどの主要サービスが利用可能です。
代表的な対応ブランドは以下の通りです。
- クレジットカード(VISA・Master・JCBなど)
- PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、Apple Pay
- iD、QUICPay、交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
- WeChat Pay、Alipay(海外ユーザー向け)
一部店舗では「現金での支払い不可」としている場合もあるため、訪問前に確認しておくのがおすすめです。
店舗支払いのポイント
- 各種キャッシュレス決済に対応
- スマホ決済アプリが使える
- 現金が使えない店舗もある
コンビニ受取と支払いの組み合わせ
ニューバランスでは、注文商品のコンビニ受取も可能です。
ただし、受け取り時に支払う「代引き」や「後払い」は利用できません。
支払いは注文時に完了しておく必要があります。
つまり、クレジットカードやPayPay、Amazon Pay、Paidyなどのオンライン決済と組み合わせて使う形になります。
受取期限は到着日を含めて3日間。期限を過ぎると自動的にキャンセル扱いとなるため、早めの受け取りを意識しておきましょう。
支払い方法別の返金・キャンセル時の流れ
支払い方法によって、返金の処理方法も異なります。
- クレジットカード:決済の取り消しまたは返金処理(カード会社によってタイミングが異なる)
- 代金引換:銀行振込やコンビニでの現金受け取り(CASHPOST経由)
- PayPay・Amazon Pay・Paidy:各サービスを通じて返金処理
返金の時期はカード会社や決済サービスの締め日によって変わるため、明細を確認しておくと安心です。
また、注文後に支払い方法を変更することは基本的にできません。購入前に慎重に選びましょう。
分割払いやボーナス払いをしたい場合のコツ
ニューバランス公式サイトでは一括払いが基本ですが、カード会社によっては購入後に「分割払いやリボ払い」に変更できる場合があります。
たとえば、三井住友カードや楽天カードでは、Web明細から支払い方法を変更する機能があります。
あと払いを希望する場合は、Paidyを利用するのもおすすめです。
ポイント
- 一括払い後でも、カード会社のマイページで分割変更できる場合がある
- Paidyの「3回あと払い」は手数料無料(条件あり)
- 利用上限や審査基準は各サービスごとに異なる
ニューバランスの支払い方法を上手に選ぶコツ
どの支払い方法を選ぶかは、自分のライフスタイルに合わせるのが一番です。
- カード派の人:ポイント還元を重視してクレジットカード一括払い
- スマホ派の人:PayPayやApple Payなどでスムーズに決済
- 現金派の人:代引きで受け取り時に支払う
- 支払いを後にしたい人:Paidyのあと払いを活用
また、キャンペーンやセール期間中は、特定の支払い方法限定でポイントアップや割引が行われることもあります。
購入時にニューバランス公式サイトの「支払い方法」ページをチェックしておくとお得に買い物ができます。
ニューバランスの支払い方法まとめ
ニューバランスでは、クレジットカード、代金引換、Amazon Pay、PayPay、Paidyなど、多彩な支払い方法に対応しています。
実店舗でも、キャッシュレス決済や電子マネーが充実しており、ライフスタイルに合った方法を選べるのが魅力です。
支払い方法ごとに特徴や注意点があるため、購入前に確認しておくことが大切です。
特にあと払いサービスや分割払いを利用する場合は、手数料や期日を意識して無理のない範囲で利用しましょう。
スニーカー選びと同じように、自分に合った支払いスタイルを見つけて、ニューバランスでの買い物をもっと快適に楽しんでください。


