お気に入りのニューバランスのスニーカー、できれば長くきれいに履きたいですよね。
でも、気づいたら汚れや型崩れが目立ってきた…なんて経験はありませんか?
実は、ニューバランスの寿命を左右するのは「手入れの仕方」です。
素材ごとに正しいケアを行えば、見た目も履き心地もずっとキープできます。
ここでは、ニューバランスを長持ちさせるための「洗い方」「日常のケア」「保管のコツ」を、素材別にわかりやすく紹介します。
ニューバランスを長持ちさせるには「素材別ケア」が基本
ニューバランスはモデルによって使われている素材が異なります。
布やメッシュ、スエード、レザーなど、それぞれに適したお手入れ方法があります。
間違った洗い方をしてしまうと、型崩れや色落ちの原因になるため注意が必要です。
まずは、素材ごとの正しいケアの基本から見ていきましょう。
布・メッシュ素材のニューバランスの洗い方
ランニングシューズやカジュアルモデルに多い布・メッシュ素材は、比較的お手入れしやすい部類です。
基本のステップ
- 靴ひもと中敷きを外す
これを忘れると汚れが落ちにくく、乾きも悪くなります。 - ブラシでホコリを落とす
乾いた状態で表面の汚れを軽く落としておきましょう。 - ぬるま湯+中性洗剤でやさしく手洗い
洗濯機ではなく、手洗いが基本です。スニーカー専用洗剤があれば理想的。 - すすぎは丁寧に
洗剤が残ると黄ばみの原因になります。流水でしっかり流しましょう。 - 風通しの良い日陰で自然乾燥
直射日光はソールの変形や色あせを招くためNGです。
この工程を守れば、布系のニューバランスは新品に近い印象を保てます。
スエード・ヌバック素材のニューバランスは水洗い厳禁!
起毛革が使われているモデル(例:ニューバランス 996、ニューバランス 576など)は、上品な風合いが魅力ですが、水に弱い素材です。
正しいケア方法
- 乾いたブラシでホコリを払う
豚毛や起毛革用ブラシを使い、毛並みに沿ってやさしく。 - 消しゴムタイプのクリーナーで汚れを落とす
部分的な黒ずみにはスエード専用の汚れ落としを使用。 - 防水スプレーで仕上げる
防水・防汚効果のあるスプレーをかけると、雨ジミや汚れを防げます。
注意したいのは、「濡らしてはいけない」こと。
濡らすと毛が寝て風合いが失われ、色ムラが出ることがあります。
汚れがひどい場合でも、水や洗剤を使わずに専用ケア用品で対処しましょう。
レザー・人工皮革モデルの手入れ方法
スムースレザーや合成皮革タイプのニューバランスは、水拭きやクリームケアが中心です。
手順のポイント
- 柔らかい布で表面の汚れを落とす
乾いた布、もしくは少し湿らせた布でやさしく拭き取ります。 - 革専用クリーナーを使用
汚れがひどい場合はシュークリーナーを布に取り、円を描くように拭きます。 - 保革クリームを薄く塗る
艶出しと保湿の効果があり、ひび割れを防ぎます。 - 乾いた布で仕上げ磨き
軽く磨くことで自然な光沢が戻ります。
人工皮革でも、強い洗剤や水へのつけ置きはNGです。
素材のコーティングが剥がれたり、色が変わる原因になります。
ソールや細部の汚れ落としテクニック
アッパーをきれいにしても、ソールが黒ずんでいては全体がくすんで見えます。
ここでは簡単にできる部分ケアのコツを紹介します。
- ソールの側面はメラミンスポンジが便利
水で湿らせて軽くこすれば、白ソールの汚れも落とせます。 - 頑固な汚れにはアルコールを少量
タオルにアルコールを含ませ、目立たない箇所で試してから使用しましょう。 - シューレースは別洗い
中性洗剤で軽くもみ洗いして干すだけでも印象が変わります。 - インソール(中敷き)は陰干しで除菌
天日干しは避け、風通しの良い場所で自然乾燥させます。
細かい部分を整えるだけで「清潔感」が格段に上がります。
日常ケアの習慣がニューバランスを守る
靴は「汚れてから」より「汚れる前」のケアが大切です。
たとえば以下のような小さな習慣を続けるだけで、状態を維持しやすくなります。
- 履いた後はブラシや布でホコリを落とす
- 雨の日のあとや湿ったときは、すぐに乾燥させる
- ソール周りの汚れはその日のうちに拭く
- 週1回の簡単ブラッシングを習慣にする
どれも1分程度で終わる作業ですが、これをサボると汚れが定着してしまいます。
毎日の軽メンテナンスが、結果的に寿命を何年も延ばす秘訣です。
保管のコツ:湿気と型崩れを防ぐ
洗ってきれいにしたあとや、シーズンオフの保管時にも注意が必要です。
保管時のポイント
- 直射日光と高温多湿を避ける
ミッドソールに使われるポリウレタンは、湿気と熱に弱い素材です。 - 風通しの良い場所で保管
下駄箱に入れる場合は、除湿剤を併用すると安心です。 - シューキーパーや新聞紙を入れる
型崩れを防ぎ、内部の湿気も吸収してくれます。 - 定期的に風を通す
数ヶ月に一度は外に出して換気すると、カビ防止になります。
このひと手間があるかないかで、次のシーズンの状態が大きく変わります。
防水スプレーで“汚れを防ぐ”という選択
「洗う」前に「汚れを防ぐ」ことも、賢いケアのひとつです。
市販の防水スプレーを出かける前に軽く吹きかけるだけで、雨やホコリの付着を防げます。
特に、スエードやメッシュのモデルは汚れが付きやすいため、予防が重要です。
使う際は、30cmほど離して全体に薄くスプレーし、完全に乾いてから履くのがコツ。
手入れを通じて、ニューバランスと長く付き合う
ニューバランスは、見た目のデザインだけでなく、履き心地や安定感にもこだわり抜かれたスニーカーです。
だからこそ、丁寧に手入れをすることで、その魅力を何年も楽しむことができます。
日々のブラッシング、正しい洗い方、湿気を避けた保管——。
それぞれの積み重ねが、あなたの一足を「自分だけのニューバランス」に育ててくれます。
ぜひ今日から、簡単なケアを取り入れてみてください。
お気に入りのニューバランスを、いつまでも快適に、そして美しく。
ニューバランスの手入れ方法でスニーカーを長く愛用しよう
最後にもう一度まとめると、ニューバランスの手入れの基本は次の3つです。
- 素材に合わせた正しい洗い方をする
- 汚れる前に日常的なケアを続ける
- 湿気と直射日光を避けて保管する
ほんの少しの意識と時間で、あなたのスニーカーは驚くほど長持ちします。
お気に入りの一足を最高のコンディションで保つために、今日から「手入れ習慣」を始めましょう。


