幅広でもおしゃれに履ける!ニューバランスの魅力とは
スニーカー選びで「幅が合わない」「締めつけがきつい」と感じたことはありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、ニューバランスの幅広モデルです。
ニューバランスは世界的にも珍しく、同じサイズでも足幅(ウイズ)を細かく展開しているブランド。
足の長さだけでなく「幅」や「甲の高さ」に合わせて選べるのが大きな特長です。
一般的には、メンズでは「D(やや細め)」「2E(標準)」「4E(幅広)」「6E(超幅広)」、
レディースでは「B(やや細め)」「D(標準)」「2E(やや幅広)」「4E(幅広)」といった展開。
自分の足に合ったワイズを選べば、長時間履いても痛くなりにくく、快適に過ごせます。
しかも、幅広=野暮ったいというイメージはもう過去のもの。
ニューバランスはデザイン性にも優れており、機能とおしゃれの両立が叶います。
幅広モデルを選ぶ理由とメリット
足幅が広い人は、一般的なスニーカーを履くと小指の付け根や側面が圧迫されがちです。
それを避けるために大きめサイズを選ぶと、かかとが浮いたり足が前後に動いたりして、
結局歩きづらくなる…そんな経験を持つ人も多いでしょう。
幅広モデルなら、足全体を自然に包み込みながらも締めつけ感が少なく、
適切なホールドと安定感を両立できます。
特に立ち仕事や通勤など、長時間スニーカーを履く場面では、
幅広モデルの快適さが体への負担を軽減してくれるはずです。
またニューバランスの幅広設計は、単に「横幅を広げただけ」ではありません。
アーチサポートやソールバランスも足型に合わせて調整されており、
快適さと美しいシルエットの両立を実現しています。
ニューバランスの幅広モデルが人気の理由
ニューバランスが「幅広対応」を重視しているのは、
ブランドの原点が「整形外科靴メーカー」であったことに由来します。
1906年に創業した当初から、足に悩みを抱える人でも
正しい姿勢と歩行をサポートできる靴作りを行ってきました。
その哲学が今も息づき、幅広・甲高など多様な足型にフィットする設計が続いています。
さらに最近では「幅広なのにスマートに見える」モデルも増加。
機能性だけでなく、ファッション性を重視する層からも支持されています。
幅広足さんにおすすめ!人気のニューバランスモデル
● 574シリーズ
ニューバランスを代表する定番モデル。
クラシックなデザインと安定した履き心地で、性別や年代を問わず人気があります。
574は標準モデルでもやや幅広めの設計で、足幅が広い人にもフィットしやすい一足。
スエード×メッシュの素材感も柔らかく、カジュアルにもビジネスカジュアルにも使えます。
● 880シリーズ(MW880・WW880など)
ウォーキング用途でも非常に人気のあるシリーズ。
ワイズ4E展開が多く、幅広・甲高の人におすすめです。
「Fresh Foam」ミッドソールが衝撃を吸収し、
長時間の通勤や旅行、立ち仕事でも足への負担を軽減してくれます。
● 990シリーズ
プレミアムラインとして知られる「990」シリーズも、幅広展開が豊富です。
アメリカ製ならではの上質なレザーやスエードを使用しながらも、
履き心地は柔らかく、足幅が広い人でもストレスを感じにくい構造。
デザイン性が高く、オフィスカジュアルにも馴染みます。
● Fresh Foam X 1080
最新のランニングテクノロジーを搭載した「Fresh Foam X 1080」は、
ランナーから日常使いまで幅広く人気。
足幅が広い方向けに2Eや4Eの展開があり、クッション性も抜群です。
走るだけでなく、ウォーキングや街履きにもおすすめ。
● DynaSoft Nitrel v6 GTX
トレイルランニング対応モデルながら、
普段使いでも軽快で履きやすいのが特徴。
4Eワイズ設計で、幅広でもホールド感がしっかり。
防水仕様のGORE-TEX搭載で、雨の日の通勤にも最適です。
幅広スニーカーの上手な選び方
幅広モデルを選ぶ際は、「ワイズ表示」を理解しておくのがポイントです。
2E=標準〜やや幅広、4E=幅広、6E=超幅広という基準を目安にしましょう。
ただし足の形は人それぞれ。
実際に履いて、締めつけ感や足先のゆとりを確かめるのが理想です。
また、履き心地を左右するのは幅だけではありません。
ミッドソールのクッション性や、アッパーの柔軟性も大切。
ニューバランスなら、同じ幅広でもモデルごとに特徴が異なるため、
使用シーン(通勤・ウォーキング・旅行・カジュアルコーデ)に合わせて選びましょう。
幅広でもスマートに見せるコーデのコツ
幅広スニーカーは、どうしても見た目にボリュームが出がち。
しかし、コーデ次第でスマートに見せることができます。
- ボトムスの裾を少し絞る(テーパードやクロップド)
- 上半身にボリュームを持たせて全体バランスを整える
- スニーカーの色をパンツと近づけて統一感を出す
- ソールが厚めのモデルを選び、スタイルアップ効果を狙う
特に「574」や「990」は、幅広モデルでも細身に見えるデザインが多く、
大人カジュアルにもぴったりです。
幅広モデルを長く快適に履くためのポイント
どんな靴でも、正しい履き方とケアが重要です。
- 履くときはかかとをトントンとして足全体を安定させる
- インソールを定期的に取り出して乾燥・清潔を保つ
- ソールがすり減ったら早めに交換を検討
- 雨天使用後は陰干しでしっかり乾かす
また、同じモデルでも経年や使用環境でフィット感が変わることがあります。
「最近少し緩くなった」と感じたら、インソールを交換するなど微調整を。
ニューバランスの幅広モデルで快適&おしゃれを手に入れる
幅広の足型でも、自分にぴったりのスニーカーは必ず見つかります。
ニューバランスはその代表格。
足の形に合わせたワイズ展開と高いデザイン性で、
「履き心地の良さ」と「見た目の美しさ」を両立しています。
通勤にも休日コーデにも使える万能な一足を選べば、
毎日の歩行がぐっと快適になり、疲れにくくなるはずです。
最後にもう一度、キーワードを。
ニューバランス 幅広 モデル——快適さもスタイルも妥協しない、
あなたの足に本当に合う一足を見つけてみてください。


