この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスの値段相場はいくら?人気モデル別に価格帯とコスパを徹底解説

スニーカー好きの中でも根強い人気を誇る「ニューバランス」。街中でも履いている人をよく見かけますが、「値段の相場ってどのくらい?」「モデルによってそんなに違うの?」と疑問に思う方も多いはずです。実際、ニューバランスはエントリーモデルから高級ラインまで幅広く展開しており、価格差にはきちんとした理由があります。この記事では、人気モデル別に価格帯の目安や、そのコスパを分かりやすく解説していきます。


ニューバランスの値段相場はどのくらい?

まず全体の相場感をざっくりと押さえておきましょう。ニューバランスのスニーカーは、シリーズや製造国によって価格が大きく異なります。

一般的に、
・5,000円〜10,000円前後:エントリーモデル
・10,000円〜20,000円前後:定番・中価格モデル
・20,000円〜30,000円前後:上位モデル
・30,000円〜40,000円以上:ハイエンド・限定モデル

このように4段階で分かれています。定番の「ML574」や「CM996」などはおよそ1万円前後が中心。対して「M2002R」や「990v6」といった上位モデルは2万〜4万円台が中心です。

価格帯を見ただけでも幅がありますが、それぞれのモデルには価格なりの特徴と価値があります。ここからは、人気モデルを具体的に見ていきましょう。


エントリーモデル:ML574/ML373シリーズはコスパ重視派に最適

ニューバランスを初めて履くなら、このあたりの価格帯からスタートするのがおすすめです。代表的なモデルは「ML574」や「ML373」。どちらもブランドの基礎を作ってきた定番中の定番です。

価格は7,000円〜1万円前後が中心。見た目はシンプルで、スエードとメッシュの素材感がバランスよく、どんな服装にも合わせやすいのが魅力です。履き心地も悪くなく、軽量ソールと柔らかいアッパーが日常使いにちょうど良い。

「ニューバランスらしいデザインを手軽に楽しみたい」「まずは1足試してみたい」という人にとっては、コスパが非常に高いラインです。セールやアウトレットを狙えばさらにお得に購入できることもあります。


定番・中価格モデル:CM996は万人に愛されるバランス型

ニューバランスの中でも、長年にわたり高い人気を誇るのが「CM996」。価格帯は1万円台前半〜中盤ほど。エントリーモデルより少し高くなりますが、その分だけ得られる満足度も上がります。

まず履き心地。ソールにはクッション性の高いEVA素材が採用され、足当たりが柔らかく、長時間歩いても疲れにくい。デザインもやや細身でスタイリッシュ。スニーカーとしてだけでなく、きれいめなカジュアルスタイルにも自然になじみます。

価格と機能、デザインのバランスが非常によく、「コスパの良い定番モデル」として評価され続けている理由がここにあります。「通勤にも使えるスニーカーが欲しい」「休日に気軽に履ける上質な一足を探している」という方に最適です。


ミドル〜上位モデル:M2002Rは快適さ重視のハイパフォーマンスモデル

ここ数年で一気に人気が高まった「M2002R」は、価格が19,000円前後と中〜上価格帯に位置するモデルです。デザインはクラシックですが、中身は最新のクッショニング技術を搭載。ミッドソールには「ABZORB(アブゾーブ)」と「N-ergy(エナジー)」という2つの衝撃吸収素材が組み合わされており、足への負担を大幅に軽減してくれます。

街歩きだけでなく、旅行や長時間の移動にも最適で、履き心地を重視する人には非常に人気があります。デザイン面でも洗練されており、カジュアルにもモードにも合わせやすい。

「値段がやや高め」と感じるかもしれませんが、素材の質感・フィット感・歩行性能を総合的に見ると、むしろコスパが高いモデルです。スニーカーを“消耗品”ではなく“長く付き合う相棒”として選びたい方には、M2002Rがぴったりです。


ハイエンドモデル:990v6/992/993シリーズは「一生モノ」の履き心地

ニューバランスの象徴ともいえるのが「990v6」シリーズ。初代990が登場したのは1982年。当時のキャッチコピーは「100ドルのスニーカー」。これは当時としては異例の高価格でありながら、「最高のクオリティを提供する」というブランドの誇りを示していました。

現在の「990v6」などは、定価で3万円台が中心。アメリカ・メイン州で職人によって製造されており、素材も作りも極めて上質です。履き心地は他のモデルとは一線を画し、包み込まれるような安定感があります。

同じく高評価なのが「992」や「993」。どちらもクッション性・安定性ともに抜群で、特に992は“スティーブ・ジョブズが愛用したスニーカー”としても知られています。

このクラスになると、単なる靴ではなく「ブランドの哲学を履く」ような感覚に近く、価格以上の満足感を得られるモデルです。もちろん安くはありませんが、「長く履ける上質なスニーカー」という意味では、非常に合理的な買い物といえるでしょう。


製造国によっても変わるニューバランスの価格

ニューバランスの価格を語るうえで欠かせないのが「製造国」。
実は同じモデル番号でも、生産国によって価格が大きく違う場合があります。

・Made in USA:職人が手作業で仕上げるハイエンドライン。価格は3万円台〜。
・Made in UK:高級感あるレザーや上質なスエードを使用し、デザイン性が高い。価格は2万〜3万円台が中心。
・アジア製(ベトナム・中国など):大量生産によりコストを抑え、1万〜2万円台で入手可能。

USA・UK製は「品質」「希少性」「ブランド価値」が価格に反映されており、製造国プレミアムと呼ばれるほど。対してアジア製は「普段使いしやすい価格帯」として人気です。どちらを選ぶかは、用途と予算のバランスで決めるのが賢い選択です。


コスパを最大化する賢い選び方

同じニューバランスでも、価格差が大きいだけに「どこで差がつくのか」を理解することが大切です。ここでは、コスパを高めるためのポイントをいくつか紹介します。

  1. 自分の用途を明確にする
     普段使いか、通勤か、スポーツ用途か。それによって求める機能も変わります。
  2. 製造国をチェックする
     USA・UK製が必ずしも“良い”わけではありません。アジア製にも軽量で扱いやすいモデルが多数あります。
  3. セールやアウトレットを狙う
     定番モデルでも時期によっては30〜40%オフになることも。特にオンラインストアはチェック必須です。
  4. 型落ち・旧カラーを選ぶ
     最新カラーや限定品にこだわらなければ、同じモデルをお得に購入できることがあります。
  5. サイズとワイズを試す
     ニューバランスは足幅(ワイズ)の種類が多いブランド。自分に合ったサイズを選ぶことで、長く快適に履けます。

こうした選び方を意識するだけで、同じ価格でも満足度は大きく変わります。


ニューバランスは値段以上の価値があるブランド

ニューバランスの魅力は、単に「履きやすい」だけではありません。長年にわたって変わらないデザイン哲学、独自の製造ライン、そして“数字で語るモデル体系”など、他のスニーカーブランドにはない深みがあります。

たとえば「ML574」は普遍的なスタイルを象徴し、「CM996」は都会的で洗練された印象を与える。「M2002R」は最新技術で履き心地を極め、「990v6」シリーズはブランドの最高峰。どのモデルも、それぞれの価格に見合った価値を持っています。

つまり、ニューバランスの値段は「単なるコスト」ではなく、「こだわりや品質に対する投資」と捉えるとわかりやすいでしょう。安いモデルにも良さがあり、高いモデルにはそれだけの理由がある。自分のライフスタイルや価値観に合わせて選べば、きっと“正解の一足”が見つかるはずです。


まとめ:ニューバランスの値段相場を理解して、納得の一足を選ぼう

改めて整理すると、ニューバランスの値段相場は次のようになります。
・5,000〜1万円:エントリーモデル(ML574ML373など)
・1万〜2万円:定番・中価格モデル(CM996・327など)
・2万〜3万円:上位モデル(M2002R・990v4など)
・3万円以上:ハイエンド・限定ライン(990v6992993など)

どの価格帯にも魅力があり、どのモデルにも「ニューバランスらしさ」があります。重要なのは、「何を重視して選ぶか」。デザイン、履き心地、耐久性、ブランドストーリー——そのどれを優先するかによって、最適な一足は変わります。

ニューバランスの値段は決して安くはありませんが、それ以上の価値を感じる人が多いのは確かです。自分にとって“ちょうどいい価格と満足度”を見つければ、きっと長く愛用できる一足になるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました