街でもスポーツでも活躍するニューバランスの上着。
スニーカーの印象が強いブランドですが、実はスウェットやジャケットなどのアパレルも非常に優秀なんです。
今回は、そんなニューバランスの上着を「おしゃれに着こなす」ためのポイントを、実例を交えながらじっくり紹介していきます。
ニューバランスの上着が人気の理由
ニューバランスの上着は、ただのスポーツウェアにとどまりません。
「街でも自然に溶け込むデザイン」と「機能性の高さ」を両立させているのが人気の理由です。
スウェットやジャケットには、ブランドが長年培ってきた“フィット哲学”が生かされています。
たとえばスウェットは、動きやすさと着心地を追求した立体裁断。
ジャケットは、防風・撥水などの高機能素材を使いながら、都会的なシルエットに仕上げられています。
「スポーティなのに上品」「カジュアルなのに大人っぽい」。
そんなバランスを求める人に、ニューバランスの上着はぴったりです。
スウェットを上着としておしゃれに着こなすコツ
スウェットと聞くと「部屋着っぽい」と思う人もいるかもしれません。
でも、ニューバランスのスウェットは一味違います。
上質な生地感と洗練されたシルエットで、1枚でも主役になれる存在です。
まず注目したいのが素材。
フレンチテリーや裏起毛など、季節に合わせたバリエーションがあり、肌触りも抜群。
動きやすく、型崩れしにくいのも嬉しいポイントです。
カラーは定番のグレー・ブラック・ネイビーが人気。
ロゴの大きさや配置によって印象が変わるので、「控えめロゴで上品に」「大きめロゴでストリートに」など、好みに合わせて選べます。
オーバーサイズのスウェットなら、下に白Tシャツを重ねて裾をチラ見せするだけで、抜け感のある今っぽいスタイルに。
レギュラーフィットなら、ジョガーパンツやチノと合わせてきれいめカジュアルに仕上がります。
ジャケットでつくる“アクティブ×大人”なスタイル
アウターとして人気なのは、ナイロンジャケットや中綿入りのライトダウン。
ニューバランスのジャケットは軽くて暖かく、見た目もスタイリッシュです。
たとえば「NB HEAT」シリーズは、保温性と通気性を両立した高機能モデル。
アウトドアはもちろん、通勤や街歩きにもぴったりです。
「NB GREY」ラインのジャケットは、都会的なミドル丈で、スラックスなどにも違和感なく馴染みます。
カラー選びもおしゃれの鍵。
ブラックやネイビーの定番色はどんなボトムスにも合い、長く愛用できます。
一方、カーキやベージュ、切り替えカラーのジャケットなら、シーズン感や個性を出せます。
コーデのコツは、“ボリュームと軽さ”のバランス。
ダウンや中綿ジャケットのように厚みのある上着を着るときは、細身のパンツや軽めのスニーカーを合わせると全体が引き締まります。
逆に薄手のナイロンジャケットなら、ワイドパンツを合わせてラフに崩すのもおすすめです。
季節別の着こなしポイント
ニューバランスの上着は、季節ごとに表情を変えて楽しめます。
同じアイテムでも、合わせ方次第で雰囲気がガラッと変わります。
春
軽量スウェットや薄手のトラックジャケットが活躍。
淡いトーンでまとめれば、清潔感のある爽やかな印象に。
スニーカーも白系で統一すると、軽やかさが増します。
秋
裏起毛のスウェットやミドル丈のジャケットを中心に。
カーキやブラウンなどのアースカラーで季節感を出しましょう。
シャツをインナーに仕込むと、きれいめカジュアルにも対応できます。
冬
防風・撥水素材のジャケットやダウンが主役。
中にスウェットを合わせて、保温性と快適さを両立。
黒×グレーなどのモノトーンでまとめると、落ち着いた大人のスタイルに仕上がります。
夏前後
朝晩の冷え込みには、薄手スウェットを軽く羽織るだけで十分。
スポーティなショートパンツと組み合わせれば、休日コーデにも最適です。
シーン別おすすめコーディネート
1. 休日のリラックスコーデ
スウェットフーディにジョガーパンツ、足元はニューバランスのスニーカー。
リラックス感がありながら、全体に統一感が出てだらしなく見えません。
帽子やバックパックを足すと、バランスの取れたカジュアルスタイルに。
2. 街歩き・ショッピング
ブラックのスウェットにデニム、上からナイロンジャケットを羽織ってアクティブに。
パンツは細身を選ぶと、上着のボリューム感が際立ちます。
ローカットスニーカーで軽快さをプラス。
3. オフィスカジュアル
無地のスウェットクルーをシャツと重ねて、チノパンやスラックスにイン。
寒い日はミドル丈ジャケットを羽織れば、きちんと感をキープできます。
ロゴ控えめのモデルを選ぶと、落ち着いた印象になります。
4. アウトドアや旅行
撥水性のあるジャケットや軽量ダウンを選べば、天候を気にせず動けます。
スウェットパンツと合わせてセットアップ風にすると、快適でまとまりのあるスタイルに。
機能性バッグやキャップを加えれば、アクティブに決まります。
サイズとシルエット選びで印象が変わる
上着はサイズ選びで印象が大きく変わります。
オーバーサイズならストリート感や抜け感が出やすく、レギュラーフィットなら清潔感ときちんと感を演出できます。
ニューバランスのスウェットやジャケットは、身幅や丈感が緻密に設計されています。
日本人の体型にも合いやすく、着るだけでバランスが整うのが特徴。
ただし、インナーを厚めに着たい人はワンサイズ上げるのが無難です。
試着できる場合は、腕を前に出したときや屈んだときの突っ張り感もチェック。
動きやすく、自然に見えるサイズがベストです。
お手入れと長く着るためのポイント
せっかく気に入った上着も、ケアを怠ると長持ちしません。
スウェットは裏返してネットに入れ、やさしく洗うのが基本。
プリントや刺繍ロゴを傷めずに清潔に保てます。
ジャケットやダウン系は、洗濯表示を必ず確認しましょう。
撥水加工が施されているものは、専用のクリーニングや撥水スプレーで性能を維持するのが理想です。
また、シーズンオフには湿気の少ない場所で保管。
防虫剤や除湿剤を入れておくと、カビやにおいを防げます。
こうした基本を守るだけで、ニューバランスの上着は長く相棒になってくれます。
まとめ:ニューバランスの上着で日常をもっとおしゃれに
ニューバランスの上着は、機能性とデザインの両方を楽しめる万能アイテムです。
スウェットでラフに、ジャケットでスマートに。
どんなシーンにもフィットし、着る人の個性を自然に引き立ててくれます。
ポイントは、シルエットのバランスとカラーの統一感。
自分の体型やライフスタイルに合ったフィットを選べば、シンプルでも確実に“おしゃれ上級者”に見えます。
次に上着を選ぶときは、ぜひニューバランスのラインナップをチェックしてみてください。
その一枚が、毎日のコーデをぐっと格上げしてくれるはずです。


