この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのランニングシューズ比較表!人気モデルを性能チャートで徹底解説

ランニングを始めたい人も、すでに走り慣れている人も、一度は気になるのが「ニューバランスのランニングシューズ、どれを選べばいいの?」という疑問。
種類が豊富すぎて、名前も数字も似ているから、違いが分かりづらいですよね。

そこで今回は、ニューバランスの代表的なランニングシューズを、性能チャートをもとに分かりやすく比較しながら紹介します。
それぞれのモデルの特徴やおすすめの使い方を知れば、自分にぴったりの一足がきっと見つかります。


ニューバランスのランニングシューズを選ぶ前に知っておきたいこと

ニューバランスのランニングシューズは、大きく分けると「Fresh Foam(フレッシュフォーム)」と「FuelCell(フューエルセル)」の2シリーズに分類できます。
これは、ミッドソール(靴底のクッション部分)の素材と目的の違いによるものです。

  • Fresh Foam系:クッション性を重視。足への優しさ、快適性を求めるランナーにぴったり。
  • FuelCell系:反発力・スピード性能を重視。走るリズムを加速させたいランナー向け。

さらに、レベルや走る距離、目的によって細かく最適なモデルが分かれています。
つまり、「どんな走りをしたいか」で選ぶのが基本です。


クッション重視派におすすめ:Fresh Foam X 1080 v14

ニューバランスを代表する人気モデルが「Fresh Foam X 1080 v14」。
柔らかく、包み込まれるような履き心地が特徴で、まるで雲の上を走っているような感覚と評されることも多いシューズです。

クッション性の高さはニューバランス随一で、足への衝撃をしっかり吸収。
ジョギングや長距離のリカバリーラン、ウォーキングにもおすすめです。

「速さ」よりも「快適さ」を求める人、膝や足への負担を減らしたい人には特に向いています。
ただし、そのぶんソールが厚く重さもあるため、スピードトレーニングや短距離走にはやや不向き。

・特徴:柔らかいクッション、安定感のある走行感
・おすすめ用途:ジョギング、長距離、リカバリー
・反発性:控えめ、足への優しさ重視


スピードと反発を両立:FuelCell Rebel v4

軽快な走りを求めるなら、「FuelCell Rebel v4」を選びましょう。
FuelCellシリーズの中でも軽量性と反発力のバランスに優れ、テンポ走やスピード練習にも対応します。

弾むような推進力を感じられるため、自然とピッチが上がり、ランニングのリズムを作りやすいのが魅力。
一方で、厚底過ぎないため安定感もあり、初心者でも扱いやすい万能型です。

Rebel v4は、初心者の「少し速く走ってみたい」という気持ちにも応えてくれるモデル。
トレーニングからレース前の調整まで幅広く使える、汎用性の高い一足です。

・特徴:軽量、反発力が高い
・おすすめ用途:テンポ走、インターバル走、スピード練習
・反発性:高め、スムーズな重心移動


長距離の安定感を求めるなら:Fresh Foam X 860 v14

「安定して走りたい」「フォームを崩さずに距離を伸ばしたい」という人に人気なのが、Fresh Foam X 860 v14
1080よりもややしっかりした履き心地で、クッション性と安定性のバランスが取れた定番モデルです。

ミッドソールにはFresh Foam Xを使用し、地面の突き上げを吸収。
加えて、サポート性のある設計で、オーバープロネーション(足が内側に倒れやすい傾向)のランナーにも安心です。

足幅展開も豊富で、2Eや4Eなど幅広タイプも揃っているため、日本人の足にも合いやすいのが特徴。
「どれを選べばいいか分からない」ときの最初の一足としてもおすすめです。

・特徴:安定感とクッション性の両立
・おすすめ用途:日常トレーニング、ロングラン、ウォーキング
・反発性:控えめ、ブレの少ない走行感


レース志向のランナーに:FuelCell SuperComp Elite v5

本気でタイムを狙いたいランナーに向けたハイエンドモデルが「FuelCell SuperComp Elite v5」。
ニューバランスの最新レーシングシューズで、カーボンプレートを搭載し、爆発的な反発力を生み出します。

PEBA素材を使ったFuelCellフォームが高反発と軽量性を両立。
一歩ごとに地面を強く押し出すような感覚で、レース本番でも確かな推進力を発揮します。

40mm級の厚底でクッション性も十分ですが、プレート入りのため初心者にはやや扱いづらいかもしれません。
上級者や大会出場を目指すランナーにおすすめの“勝負シューズ”です。

・特徴:高反発カーボンプレート、PEBAフォーム採用
・おすすめ用途:ハーフマラソン、フルマラソン、レース
・反発性:非常に高い、スピード重視


用途別で見るニューバランスのおすすめモデル

目的別に整理すると、次のように考えると選びやすくなります。

このように、同じニューバランスのランニングシューズでも、それぞれのモデルが得意とする分野は異なります。
「走り方」や「目標」に合わせて選ぶことが、ベストなパフォーマンスを引き出す近道です。


ランナーのタイプ別おすすめポイント

初心者ランナー:まずはFresh Foam X 1080 v14Fresh Foam X 860 v14で快適性を重視。膝や足裏の負担を減らすことを優先しましょう。
中級ランナーFuelCell Rebel v4でスピード感をプラス。ペース走やテンポ走で活躍します。
上級ランナー・大会出場者FuelCell SuperComp Elite v5で記録更新を狙う。反発性と軽量性が最大の武器です。

走力や目的に応じて段階的に履き分けるのもおすすめ。
ニューバランスのシューズはどのモデルも品質が高く、シリーズをまたいでも履き心地の一貫性があります。


ニューバランスのランニングシューズで快適に走ろう

ニューバランスのランニングシューズは、ただ走るための道具ではなく「走ることを続ける楽しさ」を支えるパートナー。
クッション性・反発性・安定感、それぞれの強みを持つモデルを理解して選ぶことで、自分に合った走りが自然と身につきます。

この記事で紹介した比較チャートの軸――クッション性、反発性、軽さ、用途――を意識して、自分のランニングスタイルを振り返ってみてください。
一足一足に個性があり、「今日も走りたい」と思わせてくれるはずです。

これからランニングを始める人も、自己ベストを更新したい人も。
ニューバランスのランニングシューズなら、走る時間がもっと心地よく、もっと自由になります。

タイトルとURLをコピーしました