ランニングを始めたいけれど、どのシューズを選べばいいか分からない。そんな人にまず候補として挙がるのが「ニューバランス」です。フィット感・クッション性・デザイン性の三拍子が揃い、初心者から上級者まで幅広い層に愛されています。今回は、数あるラインナップの中から目的別に最適なおすすめモデルを10足ピックアップ。あなたの走りにフィットする一足を見つけてみましょう。
ニューバランスのランニングシューズが選ばれる理由
ニューバランスは、1906年にアメリカ・ボストンで誕生したブランド。足の解剖学的構造に基づいた設計を得意とし、履いた瞬間の「バランスの良さ」で世界中のランナーに支持されています。特に日本では、幅広・甲高の足型にも対応できる豊富なウィズ展開が強み。
さらに、シリーズごとに性能の方向性が明確なので、目的やレベルに合わせて選びやすいのもポイントです。
大きく分けると、「反発力重視のFuelCellシリーズ」と「クッション性重視のFresh Foamシリーズ」が2大柱。前者はスピード志向、後者は安定感重視の走りに向いています。
シューズ選びで押さえておきたいポイント
まず、「どんな走りをしたいか」を決めることが大切です。ジョギング用・トレーニング用・レース用では必要な機能がまったく異なります。
- クッション性:衝撃を和らげ、長時間でも快適に走れる
- 反発性:前への推進力を高め、スピードを出しやすい
- 安定性:着地時のブレを抑え、初心者でも安心して走れる
- 軽量性:疲労を軽減し、テンポの速いランに最適
ニューバランスの魅力は、このバランスがモデルごとに明確に分かれていること。目的に合わせて選べば、無理のない自然なフォームをサポートしてくれます。
初心者・ジョギング派におすすめのモデル
Fresh Foam X 1080 v14
「柔らかく包み込む履き心地」と評判のニューバランスの看板モデル。ミッドソール全体にFresh Foam Xを採用し、衝撃吸収力が抜群です。ゆっくり走っても疲れにくく、初めてフルマラソンを目指す人にもぴったり。クッション性・安定性・フィット感のバランスが良く、長時間のランでも快適さをキープします。
Fresh Foam X 880 v15
「万能型」として人気の高いモデル。軽すぎず重すぎず、日々のジョグや通勤ランにも最適です。程よい反発と安定感があり、距離を踏むトレーニングにも対応。どんなランナーにも合いやすい設計なので、迷ったらまず選びたい一足です。
Fresh Foam X More v5
シリーズ中で最も厚いミッドソールを持つクッション特化型。着地の柔らかさが際立ち、足腰への負担を最小限に抑えます。体格が大きめの人や、膝や足首の負担を減らしたい人にもおすすめ。ウォーキングやリカバリーランにも使えます。
スピードアップ・中級者におすすめのモデル
FuelCell Rebel v4
軽量性と反発力を両立した人気モデル。片足わずか200g前後という軽さで、自然と足が前に出る感覚を楽しめます。プレート非搭載ながらも弾むような走り心地で、テンポ走やペース走に最適。ジョグからレースまで幅広く使える万能シューズです。
FuelCell Propel v5
反発性のあるFuelCellフォームを搭載したエントリースピードモデル。初めてスピード練習に挑戦したい人におすすめです。程よいクッション性も残しており、テンポ走や短距離レースにも対応。コストパフォーマンスに優れ、2足目にも最適です。
本格レース・上級者向けのおすすめモデル
FuelCell SuperComp Elite v5
ニューバランス最上位のレーシングモデル。PEBA素材を使用したFuelCellフォームとカーボンプレートの組み合わせにより、強力な反発力を生み出します。フルマラソンで自己ベスト更新を狙うランナーに人気。スピードに乗ったときの推進感は、まさに「走らされる」感覚です。価格は高めですが、走力がある人なら投資する価値のある一足です。
FuelCell SC Trainer v2
練習用厚底モデルとして開発されたシリーズ。レーシングモデルに近い反発感を得ながらも、クッション性が高く疲れにくいのが特徴。ロングランやインターバル練習にも最適で、上級者のトレーニング用として愛用されています。
目的別に選ぶおすすめモデルまとめ
- ジョギング・初心者:Fresh Foam X 1080 v14、Fresh Foam X 880 v15
- リカバリー・ウォーキング兼用:Fresh Foam X More v5
- スピード練習・テンポ走:FuelCell Rebel v4、FuelCell Propel v5
- レース志向・上級者:FuelCell SuperComp Elite v5、FuelCell SC Trainer v2
用途をはっきりさせることで、自分の走りに合った性能を最大限に引き出せます。「ふわっと走りたい」「スピードを上げたい」「足を守りたい」など、目的ごとに選ぶのがコツです。
ニューバランスのランニングシューズを長く使うために
せっかくお気に入りのシューズを見つけても、使い方次第では寿命が短くなります。ランニングシューズは一般的に500〜800kmが交換目安。ソールの減りやクッションのへたりを感じたら、買い替え時です。
使用後は風通しの良い場所で乾かし、洗う場合は中性洗剤でやさしく手洗いを。洗濯機や乾燥機は避けましょう。シューズを清潔に保つことで、フィット感や反発力を長く維持できます。
自分に合ったニューバランスを選ぶコツ
- 走る目的を決める:ジョグ用か、レース用か
- 走る頻度と距離を把握:週何回・何km走るのか
- 足型を知る:幅広・甲高の人は4E、細めの人はDなどウィズで選ぶ
- 試し履きをする:フィット感が合わないと性能を活かせない
- 価格と耐久性を比較:初めての一足はコスパ重視でOK
特にニューバランスはウィズ展開が豊富なので、店舗で試し履きする価値があります。公式サイトでもウィズを選択できるため、オンラインでも安心して購入できます。
ニューバランスのランニングシューズおすすめ10選!目的別に最適なモデルを徹底比較
ニューバランスのランニングシューズは、走る目的やレベルに合わせて選べるのが最大の魅力です。
初心者には柔らかく快適なFresh Foamシリーズ、中級者には軽量で反発のあるFuelCellシリーズ、上級者にはカーボン搭載のEliteシリーズが最適。デザインも洗練されており、普段使いにも馴染みます。
自分の足に合ったシューズを選ぶことで、ランニングがもっと楽しく、快適に。次の一足は、ぜひニューバランスで見つけてみてください。


