この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのボリュームスニーカーが熱い!厚底で脚長効果抜群の人気モデルまとめ

近ごろ街でよく見かける「ボリュームスニーカー」。その中でも注目度が高いのが、やっぱりニューバランス。厚底のソールがスタイルを良く見せてくれるだけでなく、履き心地まで抜群と評判です。
今回は、そんな“盛れて快適”なニューバランスのボリュームスニーカーについて、人気モデルや選び方、コーデのポイントまでじっくり紹介します。


なぜ今、ニューバランスのボリュームスニーカーが人気なのか

ここ数年、スニーカートレンドは「薄底ミニマル」から「厚底・チャンキーソール」へとシフトしています。
脚を長く見せたい、身長を盛りたい、足元にアクセントを加えたい——そんなニーズが男女問わず高まるなか、ニューバランスは時代にぴったりのモデルを次々と展開しています。

ニューバランスの魅力は、“見た目だけ厚底”ではないこと。
ランニングシューズで培った技術をベースに、クッション性・安定性・軽量性を備えたソール構造を採用。
つまり、見た目のボリューム感と履き心地の良さを両立しているのです。

さらに、90年代のランニングデザインを再構築した「レトロモダン」な雰囲気が、今のファッションとも相性抜群。
スカートやワイドパンツ、スラックスにも合わせやすく、性別や年齢を問わず支持されています。


脚長&スタイルアップ効果を叶える人気モデルたち

ここからは、厚底・ボリュームシルエットで特に人気を集めているニューバランスの代表モデルを紹介します。

New Balance 9060

“究極のボリュームスニーカー”とも呼ばれる話題のモデル。
ミッドソールは大胆な多層構造で、ソールにうねりを持たせた立体的なフォルムが特徴です。
見た目のインパクトだけでなく、クッション性も極めて高く、長時間歩いても疲れにくいと好評。
未来的なシルエットながら、ニューバランスらしい落ち着いたグレートーンやベージュ系のカラーも多く、ファッションに取り入れやすいのもポイントです。

WL574Z(574+)

定番「574」を厚底仕様にリメイクした女性人気No.1モデル。
約4cmほどのソールで脚長効果が高く、ギザギザしたシャークソールが足元を軽やかに見せてくれます。
カジュアルにもキレイめにもマッチする万能スニーカーで、「厚底だけど重くない」との口コミも多め。
ホワイトやアイボリーなどの柔らかいカラーを選べば、春夏の軽やかなスタイリングにもぴったりです。

New Balance 530

90年代ランニングシューズをモダンにアレンジしたモデル。
丸みを帯びたボリュームフォルムとメッシュ×レザーのコンビ素材が、トレンド感たっぷり。
ソールはやや厚めで、自然にスタイルアップが叶うデザイン。
ホワイトシルバーやグレーなどのカラーが人気で、男女問わず使いやすい“鉄板の厚底モデル”です。

57/40(M5740)

クラシックな574をベースに、よりチャンキーなソールを採用した進化版。
層のように重ねられたソールデザインが特徴で、横から見ても迫力あり。
ボリュームがあるのに軽量で、長時間歩いても疲れにくいのが魅力です。
スポーティな印象ながら、モードにもストリートにも振れる万能さで、街履きスニーカーとして根強い人気を誇ります。

New Balance 1000D

近未来的な厚底フォルムが印象的な新鋭モデル。
やや高価格帯ながら、スタイリッシュで存在感のあるデザインが注目を集めています。
ソールの安定感もあり、スタイルアップを狙いたい人にもおすすめ。
トレンドの“ハイテク×ボリューム”感を楽しみたいなら要チェックの一足です。


自分に合うボリュームスニーカーの選び方

厚底スニーカーとひと口に言っても、モデルによって特徴はさまざま。
ここでは、自分にぴったりの一足を選ぶためのポイントを紹介します。

1. ソールの厚みと形状をチェック

脚長効果を重視するなら、ヒール高が3〜4cm以上あるモデルがおすすめ。
ただし、厚みが増すほど安定感が重要になるため、ソールの形状にも注目を。
ニューバランスは、前後で厚みを変えた「くびれソール」や、グリップ力のある「シャークソール」など、多彩なデザインを採用しています。
厚底でも自然なバランスを保てる構造が多いのが特徴です。

2. クッション性と軽さ

ボリュームスニーカーでありがちな“重さ”を感じさせないのがニューバランスの真骨頂。
ランニング由来のミッドソール素材(ABZORBやENCAPなど)が搭載されており、歩行時の衝撃をしっかり吸収。
「厚底なのに軽い」「一日中歩いても疲れない」という口コミも多く見られます。
日常使いはもちろん、旅行やお出かけにも向いています。

3. デザインとカラーのバランス

厚底モデルはどうしても存在感が出やすいため、色選びで印象が大きく変わります。
ホワイトやグレーなどのベーシックカラーは、クリーンで上品な雰囲気。
一方、ブラックやネイビーなら足元を引き締めてスタイリッシュに見せられます。
トレンド感を出したいなら、淡いベージュやパステル系のカラーもおすすめです。

4. サイズ感とフィット感

厚底スニーカーはソールが高いため、通常より安定感を意識したサイズ選びが大切。
ニューバランスはウィズ(足幅)展開が豊富で、「少しゆったりめを選ぶとちょうどいい」という声もあります。
試着できる場合は、ソックスを履いた状態でのフィット感を確認しておくと安心です。


コーディネートのコツ:厚底でもバランスよく履きこなす

ボリュームスニーカーは存在感があるぶん、スタイリングのバランスが鍵になります。

  • ワイドパンツ
     ゆるっとしたボトムに合わせると脚長効果がさらにアップ。裾がスニーカーに少しかかるくらいがベスト。
  • スカート・ワンピース
     甘めのアイテムにボリュームスニーカーを合わせることで、ほどよい抜け感とカジュアルダウンが叶います。
  • タイトなパンツ
     細身のシルエットと厚底の対比で、足首がよりスッキリ見える効果も。

男女問わず、ボリュームスニーカーは“足元に重心を置いたスタイリング”が映える傾向。
全体のバランスを見ながら、トップスはコンパクトにまとめると好相性です。


ボリュームスニーカーを選ぶときの注意点

魅力が多い一方で、いくつか気をつけたいポイントもあります。

  • ソールが厚いぶん、慣れるまで若干の高さを感じることがある
  • モデルによっては重さや安定感に差が出る
  • 足首周りが当たる場合もあるため、履き始めは短時間から慣らすのがおすすめ

また、厚底モデルはファッション性重視のため、ランニングなどの本格スポーツ用途には不向きな場合があります。
あくまでタウンユースとして楽しむのが理想的です。


まとめ:ニューバランスのボリュームスニーカーで足元からアップデート!

「ニューバランス ボリューム スニーカー」は、ただの厚底シューズではなく、デザイン性と機能性を両立した万能アイテム。
脚長効果でスタイルアップが狙えるうえ、クッション性や軽さも兼ね備えています。
New Balance 9060WL574ZNew Balance 530といった人気モデルを選べば、トレンド感のある足元を簡単に演出できます。

ファッションをアップデートしたい人も、毎日の歩きを快適にしたい人も。
この冬は、ニューバランスのボリュームスニーカーで足元から印象を変えてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました