スニーカーを選ぶとき、「脱ぎ履きのしやすさ」と「軽さ」は意外と重要なポイントですよね。特に忙しい朝や、子どもと一緒に出かけるときなど、靴紐を結ぶ手間を省けるベルクロ(マジックテープ)仕様は想像以上に便利です。
そこで今回は、**ニューバランスのベルクロスニーカー**に注目。人気モデルを比較しながら、軽量で使いやすいおすすめモデルを5つ紹介します。
ベルクロスニーカーの魅力とは?脱ぎ履きのしやすさとスマートな見た目
ベルクロスニーカーは、面ファスナーを使って着脱するタイプのスニーカー。シューレースを結ぶ必要がないため、ワンタッチでサッと履けるのが最大の特徴です。
特にニューバランスのベルクロモデルは、単に“手軽”なだけでなく、履き心地・安定感・デザイン性を兼ね備えているのがポイント。もともとランニングシューズの技術をベースにしているため、軽量でクッション性も高く、歩きやすさにも定評があります。
「靴紐がほどけて転びそうになった」「玄関でしゃがむのが面倒」という小さなストレスを解消してくれるのがベルクロモデル。通勤・通学・買い物・旅行など、あらゆるシーンで使える万能スニーカーです。
ニューバランスのベルクロスニーカーが人気の理由
ニューバランスのスニーカーは、シリーズごとに異なる木型やソール構造を持ち、履き心地の良さに定評があります。
その中でもベルクロ仕様のモデルは、以下のような理由で人気を集めています。
- ワンタッチで着脱できる:外出時や帰宅時にしゃがまずに履ける
- しっかりフィット:面ファスナーで甲の高さに合わせて調整可能
- 軽量設計:EVAソールやメッシュアッパーで軽やかに歩ける
- デザインがシンプルで汎用性が高い:大人も子どももコーデに取り入れやすい
また、ベルクロ仕様は子ども向けのイメージが強いですが、最近では大人のライフスタイルにもマッチするデザインが増えています。
「574」や「996」などの定番モデルにもベルクロバージョンが登場しており、ファッションとしても注目されています。
ニューバランスのベルクロ人気モデル5選
ここからは、数あるニューバランスの中でも特に人気が高いベルクロモデルを5つ紹介します。
それぞれの特徴を押さえて、自分に合った1足を見つけてみてください。
① New Balance 574 Hook & Loop
ニューバランスの定番「574」をベルクロ仕様にした人気モデル。
スエードとメッシュのコンビ素材を使い、柔らかく足になじむ履き心地です。ソールには軽量EVAフォームを採用し、歩行時の衝撃をしっかり吸収。
面ファスナーが足の甲をしっかりホールドしてくれるため、脱ぎ履きのしやすさと安定感を両立しています。
クラシックなシルエットで、カジュアルからきれいめまで幅広く合わせやすいのも魅力。
② New Balance 996 Hook & Loop
スタイリッシュで街履きにも人気の高い「996」シリーズのベルクロ版。
細身のフォルムと落ち着いたカラー展開で、大人でも自然に履けるデザインです。
軽量ソールとクッション性に優れたミッドソール構造で、長時間歩いても疲れにくい仕様。
「ベルクロ=子どもっぽい」という印象を覆す、大人のための1足です。
③ New Balance 577 Hook & Loop
上質なレザー素材を使った「577」は、カジュアルだけでなくオフィスシーンでも活躍するベルクロモデル。
ウォーキング用途としても人気があり、ほどよい厚みのソールが安定感を生み出します。
シンプルでクリーンな印象ながら、ベルクロで脱ぎ履きはスムーズ。
“きちんと見え”を重視したい方にぴったりです。
④ New Balance 1906 Hook & Loop
トレンドのランニングスタイルを取り入れた「1906」は、機能性とデザイン性を兼ね備えた一足。
しっかりとしたミッドソールとメッシュアッパーで、軽量かつ通気性に優れています。
ベルクロ仕様ながらスポーティーな印象があり、タウンユースにもおすすめ。
「デザイン性も妥協したくない」という人にぴったりです。
⑤ New Balance IZ996 Velcro(キッズモデル)
子ども用スニーカーの定番「IZ996」は、軽量で柔らかいソールが特徴。
面ファスナーで簡単に着脱できるため、子どもが自分で履ける“ファーストスニーカー”としても人気があります。
通気性がよく、長時間の外遊びでも快適。
大人モデルの「996」とお揃いにできるので、親子リンクコーデにもおすすめです。
ベルクロモデルの選び方と注意点
ベルクロスニーカーを選ぶときは、次のポイントを意識してみましょう。
- 軽量性をチェック
EVAソールやメッシュ素材など、軽さを重視したモデルを選ぶと疲れにくくなります。 - フィット感を確認
ベルクロは甲の高さによって調整幅が異なります。店舗やレビューで「きつい・ゆるい」の意見を参考にするのもおすすめ。 - 素材と用途を合わせる
通勤・通学にはスエードやレザー、カジュアル使いにはメッシュなど、シーンに合った素材を選びましょう。 - メンテナンス性も大切
ベルクロ部分はホコリがつきやすいので、定期的にブラシで掃除すると長持ちします。
特に大人モデルは「ベルクロなのにシックに見えるか」がポイント。デザイン面でも妥協しないモデルを選ぶことで、ファッションとしても自然に馴染みます。
通勤にも旅行にも!ベルクロスニーカーの活躍シーン
ベルクロ仕様は、忙しいライフスタイルにこそ真価を発揮します。
- 朝の通勤で靴紐を結ぶ時間を短縮できる
- 旅行先や空港の手荷物検査など、脱ぎ履きが多い場面で便利
- 保育園・学校の送迎など、子どもと一緒のシーンでもサッと履ける
- 高齢者や足腰に不安がある方でも安心して履ける
また、ニューバランスらしい「歩きやすさ」「安定感」「上品さ」があるため、カジュアルすぎず日常使いにも最適です。
「履き心地の良さ」「軽量性」「デザイン性」をバランスよく兼ね備えたベルクロスニーカーは、一度履くと手放せなくなる快適さがあります。
まとめ|ニューバランスのベルクロスニーカーで快適な毎日を
ベルクロタイプのニューバランスは、軽くて履きやすく、毎日の相棒にぴったり。
574や996などの人気シリーズをベースにしたベルクロモデルは、デザイン性も高く、子どもから大人まで幅広く支持されています。
「脱ぎ履きのしやすさ」と「歩きやすさ」を両立したベルクロスニーカーは、これからの定番スタイルになりそうです。
忙しい毎日を少しでも快適にしたい方は、ぜひニューバランスのベルクロモデルを試してみてください。


