バスケットボールの試合中、靴の中で足が少しでもズレると、ジャンプの踏み込みやカットインのキレに影響が出る。そんな繊細なプレーを支える「縁の下の力持ち」が、実はソックスだ。
今回は、数あるブランドの中でも評価の高い「ニューバランスのバスケソックス」に焦点を当て、快適性とグリップ力の両立に優れた人気モデルを紹介していく。
バスケソックスはなぜ特別なのか?その役割を理解しよう
普段の靴下とバスケットボール用ソックスの違いは一目瞭然。バスケはジャンプ・ストップ・方向転換が多く、足裏への負担が非常に大きいスポーツだ。
そのため、バスケソックスには以下のような機能が求められる。
- 厚みのあるクッションで衝撃を吸収
- 靴の中で滑らないグリップ性
- 長時間履いてもムレにくい通気性
- 足首やアーチを支えるフィット感
特に最近は「滑り止め付き」や「五本指仕様」など、細部の設計が進化している。これらの機能を備えることで、プレー中の安定感が格段に上がり、疲労の蓄積を軽減できるのだ。
ニューバランスが作るバスケソックスの強み
ニューバランスといえば、足に寄り添うフィット感で定評のあるブランド。スニーカーだけでなく、ソックスにもその哲学がしっかり息づいている。
バスケ用やアクティブスポーツ向けのソックスは、特に以下のような特徴を持つ。
- グリップ性能:足裏にシリコンプリントを施し、靴内でのズレを防止
- クッション性:前足部と踵部に厚みを持たせ、ジャンプや着地の衝撃を緩和
- 通気性:甲部分のメッシュ構造でムレを軽減
- 耐久性:摩耗しやすいつま先・かかとを補強し、長く使える作り
ブランドの理念である「Fit for Performance(パフォーマンスのためのフィット)」を体現しているとも言える。
ニューバランスの人気バスケソックスをチェック!
ここからは、実際に人気の高いモデルを紹介していこう。どれもグリップ力と履き心地にこだわった一足だ。
1. ニューバランス バスケットボール ソックス 5本指 機能ソックス LAS45657BK
五本指タイプで、それぞれの指がしっかり動かせる構造。足裏にはシリコングリップを配置し、靴の中での滑りを徹底的に防ぐ。
「グリップ:クイックネス」「クッション:コンフォート」「バランス:アーチサポート」と三拍子そろった設計で、動きの多いポジションのプレーヤーに人気。
メッシュ構造が足首のムレを防ぎ、通気性も抜群だ。
2. ニューバランス 5本指グリップソックス LAS45682
こちらも五本指仕様だが、よりストレッチ性が高く、自然な履き心地が特徴。底面の立体編み構造とシリコングリップが、足とバッシュの一体感を高める。
つま先部分の糸は強化されており、破れにくく長持ち。練習から試合まで幅広く活躍する万能タイプだ。
3. ニューバランス バスケットボール ソックス 2足組 LAS45655AS3
L字構造でかかとを包み込み、ズレにくいフィット感を実現したスタンダードモデル。
厚すぎず薄すぎない中厚クッションで、快適な履き心地をキープする。部活やクラブチームでの練習用としてリピート購入する人も多い。
4. Tokyo Legacy Half Performance ミッドソックス
足首をしっかり支えるミッド丈タイプ。クッション性を保ちながら、軽量で柔らかな素材感が特徴。
シンプルなデザインなので、バスケ以外のトレーニングシーンでも使いやすい。
5. アクティブ グラフィック クルー ソックス 3P
3足セットのデイリーユースモデル。通気性に優れ、カジュアルな着こなしにもマッチする。
バスケ専用ではないが、軽い練習やジムでのトレーニングにも対応できる万能タイプだ。
快適性とグリップ力の秘密は“素材と構造”にあり
ニューバランスのソックスは、見た目以上に機能的だ。
例えば、LAS45682モデルでは「二重構造のクッション編み」を採用。伸縮糸で二枚の生地をつなぎ合わせ、その間に糸を立てるように編み込むことで、ふんわりとしたクッション層を形成している。
この構造により、着地時の衝撃を吸収しながら、足裏の感覚を損なわない絶妙なバランスを実現。グリップと柔らかさを両立しているのが強みだ。
また、通気性を重視したモデルでは、甲部分のメッシュ構造が汗を効率的に逃がす。ムレを感じにくいので、長時間の試合でも足の不快感を最小限に抑えられる。
バスケソックスを選ぶときのポイント
せっかく良いソックスを選んでも、自分のプレースタイルに合っていなければ効果は半減する。選び方のコツを押さえておこう。
- サイズ選びを丁寧に
少しでも大きいと靴の中で滑り、小さすぎると血流を圧迫する。足の実寸に近いサイズを選ぶのが基本。 - 丈の長さをチェック
足首をしっかりサポートしたい人はミドル~ハイカットを。軽快に動きたい人はローカットタイプもおすすめ。 - グリップ付きかどうか
滑り止め付きはプレー中の安定性を高める。ただし、慣れていない人はシリコンの感触に違和感を覚えることもあるので、まずは練習用で試してみるのが良い。 - 通気性と速乾性
体育館内は湿気がこもりやすい。汗をすぐ乾かす素材やメッシュ構造のモデルを選ぶことで、快適さが長続きする。 - 五本指タイプは好みに合わせて
指先の独立感を好むプレーヤーもいれば、違和感を覚える人もいる。慣れが必要だが、グリップ力は確実に上がる。
バスケ初心者にもおすすめ!日常使いにも活躍する万能ソックス
ニューバランスのバスケソックスは、競技者だけでなく、日常のトレーニングや通勤・通学にも取り入れやすい。
通気性とクッション性に優れているため、立ち仕事や長時間の移動でも疲れにくいという声も多い。
また、デザインもシンプルでスタイリッシュ。スポーツブランド特有の派手さを抑え、どんなスタイルにも馴染む点も人気の理由だ。
長持ちさせるためのケア方法
グリップ付きソックスは繊細な作りになっているため、洗濯時にはいくつかの注意点がある。
- 裏返して洗う
- ネットに入れて摩耗を防ぐ
- 乾燥機は避け、陰干しで自然乾燥
特に滑り止め部分は熱に弱いため、乾燥機を使うと劣化しやすい。丁寧に扱えば、1年以上快適に使えるという声もある。
まとめ:ニューバランスのバスケソックスでプレーを底上げしよう
ニューバランスのバスケソックスは、グリップ力・クッション性・通気性といった基本機能を高次元で融合させた一足。
「動きやすさ」と「疲れにくさ」の両方を求めるプレーヤーにぴったりだ。
五本指タイプやL字構造など、細部の違いで履き心地が大きく変わるため、自分の足に合うモデルを選ぶことが重要。
バッシュの性能を引き出すためにも、ぜひ一度ニューバランスのバスケソックスを試してみてほしい。
足元の快適さが変われば、プレーの質も確実に上がる。次の試合で、あなたの一歩がもっと軽くなるはずだ。


