街歩きにも馴染むデザイン性と、長時間歩いても疲れにくい履き心地で人気のニューバランス。実はハイキングやトレッキングに使える本格的なアウトドアモデルも豊富に展開しているのをご存じでしょうか?
この記事では、ニューバランスが誇るハイキングシューズの魅力と、登山や自然散策に最適なおすすめモデルを紹介します。
- ニューバランスのハイキングシューズが人気の理由
- ハイキングシューズを選ぶときのポイント
- 人気モデル①:Fresh Foam X Hierro v9
- 人気モデル②:Fresh Foam X Hierro Mid GTX
- 人気モデル③:Fresh Foam X Garoé Hiker GORE-TEX
- 人気モデル④:DynaSoft Nitrel v6 GORE-TEX
- 人気モデル⑤:Fresh Foam X Trail More v3
- 人気モデル⑥:Fresh Foam X Crag v2
- 人気モデル⑦:Fresh Foam Roav Trail
- 人気モデル⑧:FuelCell SuperComp Trail
- 人気モデル⑨:Fresh Foam X More Trail v3 GTX
- 人気モデル⑩:Fresh Foam X Hierro v8
- ハイキングシューズを長持ちさせるコツ
- ニューバランスのハイキングシューズで自然をもっと身近に
ニューバランスのハイキングシューズが人気の理由
ニューバランスの魅力は、長年ランニングシューズで培われたクッション性とフィット感を、アウトドア仕様にも応用している点にあります。
登山靴のような重厚感はなく、軽快でスニーカーライクな履き心地。それでいて防水性やグリップ力、耐久性など山歩きに必要な性能をしっかり備えています。
特に評価が高いのが、ミッドソールに採用されている「Fresh Foam(フレッシュフォーム)」シリーズ。柔らかくも安定感のあるクッションで、長時間の歩行でも足の疲れを軽減します。
また、防水透湿素材「GORE-TEX(ゴアテックス)」を搭載したモデルも多く、急な雨やぬかるみのある道でも快適に歩けると好評です。
デザイン面でも、街でも履けるようなスタイリッシュなシルエットが特徴。キャンプや旅行など「街と山をつなぐ」スタイルにぴったりのブランドといえます。
ハイキングシューズを選ぶときのポイント
ハイキング用のニューバランスを選ぶ際は、以下の3つを意識するのがおすすめです。
1. クッション性と安定感のバランス
ハイキングでは舗装路・土道・岩場など、さまざまな地形を歩きます。柔らかすぎると不安定に感じますし、硬すぎると疲れやすい。
Fresh Foam XやDynaSoftなどのクッション素材は、柔らかさと安定感を両立しており、初心者にも扱いやすい構造です。
2. 防水性と通気性
山の天気は変わりやすく、突然の雨や湿気で靴の中が蒸れることも。GORE-TEX搭載モデルなら、水の侵入を防ぎながら蒸れを逃がしてくれるため、快適な環境をキープできます。
3. グリップ力のあるアウトソール
ニューバランスのアウトドアラインでは、AT TreadやVibramソールなどを採用。滑りやすい岩場や濡れた路面でも安心です。
ラグ(ソールの凹凸)が深めのタイプは山道向け、浅めなら街歩き兼用に向いています。
人気モデル①:Fresh Foam X Hierro v9
ニューバランスを代表するトレイル/ハイキングモデル。柔らかなFresh Foam Xミッドソールが衝撃を吸収し、長時間の歩行でも快適さを維持します。
Toe Protect構造でつま先を保護し、岩や木の根にぶつかっても安心。ソールにはVibramラバーを採用しており、濡れた地面でもしっかりグリップします。
見た目も洗練されており、ハイキングだけでなく街履きでも映える万能モデル。軽装の登山やキャンプシーンにもおすすめです。
人気モデル②:Fresh Foam X Hierro Mid GTX
Hierroシリーズのミッドカット版で、GORE-TEXを搭載した防水仕様。足首をしっかりホールドし、安定感を高めています。
雨天の山道やぬかるんだ道も問題なく歩け、ソールのグリップ性能も高水準。
軽量性と防水性を両立した設計で、「重たい登山靴は苦手だけど、しっかりした靴が欲しい」という人にぴったりです。
人気モデル③:Fresh Foam X Garoé Hiker GORE-TEX
街と山の境目を自由に歩くために設計された、ハイブリッドなハイキングシューズ。
ミッドソールにはFresh Foam X、アウトソールにはAT Treadを採用し、舗装路とオフロードの両方で高い安定性を発揮します。
防水GORE-TEX仕様なので、キャンプやトレッキングでも安心。見た目も都会的で、アウトドアファッションとの相性も抜群です。
人気モデル④:DynaSoft Nitrel v6 GORE-TEX
トレイルランニング用に開発されたモデルですが、軽快な履き心地と防水性能からハイキングにも人気。
柔らかいDynaSoftクッションとグリップ力のあるAT Treadソールの組み合わせで、足元の安定感を確保します。
ランニングシューズ感覚で履けるため、軽装で自然を楽しみたい人や、街からそのままトレイルに出たい人におすすめです。
人気モデル⑤:Fresh Foam X Trail More v3
高いクッション性を持つFresh Foam X Moreのトレイル仕様。厚めのソールが地面からの突き上げを和らげ、長距離歩行でも疲れにくいのが特徴です。
ボリュームのあるデザインながら軽量で、下山後もスニーカー感覚で履けます。日帰りハイキングや旅行にも最適です。
人気モデル⑥:Fresh Foam X Crag v2
アーバンアウトドアスタイルに人気のモデル。ソールの凹凸がしっかりしており、軽登山やキャンプ場での使用にも適しています。
通気性の高いメッシュアッパーで夏場も快適。ハイキングはもちろん、タウンユースにも違和感のないデザインが魅力です。
人気モデル⑦:Fresh Foam Roav Trail
ファッション性と機能性を両立した軽量トレイルスニーカー。クッション性の高いFresh Foamミッドソールと、滑りにくいアウトソールを組み合わせています。
普段履きから週末ハイクまで幅広く対応。ハイキング初心者やアウトドア入門者にもおすすめの1足です。
人気モデル⑧:FuelCell SuperComp Trail
推進力に優れたFuelCellミッドソールを搭載したトレイルランモデル。反発性が高く、アップダウンの多いトレイルやスピードハイクにも向いています。
軽量ながら安定感があり、フィット感も抜群。軽快に山道を駆け抜けたい人に最適な選択肢です。
人気モデル⑨:Fresh Foam X More Trail v3 GTX
厚底クッションにGORE-TEXを組み合わせた全天候対応モデル。雨の日のハイキングや朝露の多い道でも靴内を快適に保ちます。
ソールの反発力が強く、荷物の多いトレッキングでも足への負担を減らせます。防水性能と歩行性能を両立した万能モデルです。
人気モデル⑩:Fresh Foam X Hierro v8
Hierroシリーズの先代モデルで、軽量性と柔軟性を重視。ソールが適度にしなり、足の自然な動きをサポートします。
価格も比較的手頃で、初めてのハイキングシューズとして人気。最新モデルと履き比べるのもおすすめです。
ハイキングシューズを長持ちさせるコツ
防水モデルであっても、使用後のメンテナンスは大切です。泥や砂は早めにブラシで落とし、濡れた場合は風通しの良い日陰で乾燥させましょう。
インソールを外して乾かすことで、靴内の臭いを防ぐこともできます。
また、ソールのラグ(溝)がすり減ったら滑りやすくなるため、定期的なチェックも欠かせません。
ニューバランスのハイキングシューズで自然をもっと身近に
ニューバランスのハイキングラインは、「軽さ」「クッション」「デザイン性」の3拍子が揃っています。
本格的な登山靴のような硬さはないものの、日帰り登山や森林ウォーク、キャンプなど、自然を気軽に楽しむシーンに最適。
街からそのまま山へ出かけられる感覚で、アウトドアをもっと自由にしてくれる存在です。
次の休日は、お気に入りのニューバランスのハイキングシューズを履いて、自然の中を歩いてみませんか?


