この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのハイカット安全靴おすすめ7選!通気性と耐久性で選ぶ人気モデル徹底比較

仕事で一日中立ちっぱなし。足がムレたり、疲れが取れない……そんな悩みを抱えている人に注目されているのが、ニューバランスのハイカット安全靴です。
「安全靴なのにスニーカーみたいに快適」「足首が安定して安心」と評判のモデルが多く、通気性や耐久性にも優れています。ここでは、人気の理由から選び方、そしておすすめ7モデルまでを詳しく解説します。


ニューバランスが手がける安全靴の特徴

ニューバランスは1906年創業のアメリカブランド。元々は偏平足用の矯正靴を作っていたメーカーで、「履いた人に新しいバランス感覚をもたらす」というコンセプトが社名の由来です。
その履き心地の良さを作業靴にも活かしたのが、ニューバランスの安全靴ライン。スニーカーのようなデザインでありながら、JSAA(日本保安用品協会)認定の安全基準を満たしたモデルも多く、見た目・機能の両立が特徴です。

特にハイカットタイプは、足首までしっかりホールドすることで安定感を高め、転倒や捻挫の防止に役立ちます。建築や整備などの不安定な足場で作業する人にも人気です。


ハイカット安全靴を選ぶメリット

安全靴にはローカット・ミッドカット・ハイカットの3タイプがありますが、ハイカットの最大の特徴は足首のサポート力です。

・不整地や段差が多い現場でも安定しやすい
・足首のひねり・捻挫を防止できる
・ホールド感が高く、踏ん張りが効く
・砂や異物の侵入を防ぎやすい

一方で、足首まで覆う分ムレやすくなることもあるため、「通気性」の良さはモデル選びの重要なポイントになります。ニューバランスの安全靴は、メッシュ素材やベンチレーション構造を採用したものも多く、快適さとのバランスが取れています。


通気性で選ぶポイント

ハイカット安全靴で快適に過ごすためには、次の3点を確認しましょう。

  1. アッパー素材がメッシュ系か
     メッシュや合成皮革+メッシュのコンビなら、熱や湿気を逃がしてムレにくい。
  2. 中敷きやライニングが吸汗速乾仕様か
     抗菌防臭インソールや透湿性素材が使われているモデルは、長時間でも快適。
  3. 足首部分のクッションと通気のバランス
     ハイカットでも、ベンチレーション(通気孔)や柔軟な履き口構造があるモデルは蒸れにくい。

ニューバランスの安全靴は、ランニングシューズ開発で培った技術を応用しており、「軽量+通気+フィット感」が三拍子そろった構造が特徴です。


耐久性で選ぶポイント

安全靴は、現場の環境で酷使されるアイテム。見た目だけで選ぶとすぐに傷んでしまうこともあります。耐久性の高いモデルを選ぶ際は、以下の点に注目しましょう。

  • 先芯の素材:鉄より軽くて丈夫な「ガラス繊維配合樹脂先芯」がおすすめ。
  • アッパー補強:つま先やかかとに補強レザーやマイクロファイバー素材を使うと摩耗に強い。
  • ソール性能:耐油・耐滑ラバーソールなら、油や水で滑りにくく長持ちする。
  • 安全規格適合:JSAA A種などの認定があるモデルを選ぶと安心。

ニューバランスのハイカット安全靴は、どのモデルも軽量性と耐久性のバランスが秀逸。作業現場はもちろん、倉庫や整備工場などでも愛用されています。


ニューバランスのハイカット安全靴おすすめ7選

ここからは、人気の高い7モデルをピックアップして紹介します。どれも通気性と耐久性に優れた信頼のモデルです。

① PO-113 ハイカット安全靴

ガラス繊維配合樹脂先芯を採用し、軽量で長時間の作業でも疲れにくいモデル。
袋舌仕様で砂やゴミの侵入を防ぎ、足首までしっかりホールドします。つま先部分には牛革補強が施され、摩耗にも強い仕上がりです。

② PO-221 プロスニーカー ハイカット

マジックテープで着脱しやすく、手袋をしたままでも操作しやすい構造。
反射材付きヒールで夜間作業の安全性を確保。耐油・耐滑ソール搭載で、工場や整備現場に最適です。

③ PO-885 ハイカット マイクロファイバー仕様

ソフトなマイクロファイバー素材を使用し、フィット感と柔軟性が抜群。
通気性も高く、夏場の現場作業でも快適。デザインはスニーカーライクで、作業着以外にも合わせやすいスタイルです。

④ HB-114 ハリスバーグ ミッドカット

Boaダイヤルを搭載し、片手でフィット感を調整できる革新的なモデル。
人工皮革製で耐久性に優れ、足首のサポート力も高い。建設・整備などハードな環境におすすめです。

⑤ NB セーフティ ハイカット ホワイトモデル

ホワイト×グレーの爽やかな配色で、清潔感を重視したモデル。
22.5cmからのサイズ展開で女性ユーザーにも人気。軽量設計ながら樹脂先芯入りでしっかり保護します。

⑥ NB ハイカット ブラックモデル

ブラックベースに反射テープを搭載した、夜間作業対応モデル。
見た目はクールで普段履きにも使えるデザイン。足首のクッションが厚く、長時間作業でも安定感があります。

⑦ NB ハイカット グレーモデル(限定カラー)

グレーを基調としたスタイリッシュな限定モデル。
通気性の高いメッシュアッパーを採用し、軽快な履き心地が特徴です。ファッション性を重視する人にもおすすめ。


ハイカット安全靴の選び方まとめ

ニューバランスのハイカット安全靴を選ぶときは、次の3点を基準にすると失敗しません。

  1. 作業環境
     油・水・不整地など、足場や床の状態に合ったソール性能を選ぶ。
  2. 快適性
     通気性・軽量性・クッション性など、長時間履いても疲れない要素をチェック。
  3. デザインとサイズ感
     3Eなどワイド設計や22.5cmからの小さいサイズ展開もあるので、自分の足型に合わせて選ぶ。

これらを満たすモデルを選べば、作業効率も安全性も格段に上がります。


現場でも街でも映えるデザイン性

ニューバランスの安全靴は、機能性だけでなく見た目も魅力のひとつ。
「現場で履いてもおしゃれ」「仕事終わりにそのまま買い物へ行ける」といった声も多く、スニーカー感覚で履けるデザインが人気です。
黒やグレー、ホワイトなどのベーシックカラーが多く、作業服との相性も抜群。清潔感を演出したい現場や、女性作業員の制服コーデにも合わせやすい点が支持されています。


メンテナンスと長持ちのコツ

せっかく高性能な安全靴を選んでも、ケアを怠ると寿命は短くなります。
長持ちさせるためには、次のポイントを意識しましょう。

  • 使用後はインソールを取り出し、風通しの良い場所で乾燥させる
  • ソールやアッパーの汚れは柔らかいブラシで除去
  • メッシュ部は中性洗剤を使い、軽く拭き取る程度にする
  • 雨や油にさらされた後は完全乾燥させる

定期的にインソールを交換すれば、通気性とクッション性を保ちやすくなります。


まとめ|ニューバランスのハイカット安全靴で快適な作業を

ハイカットタイプの安全靴は、足首の安定感と安全性を両立しながら、通気性やデザイン性にも優れています。
特にニューバランスは、「スニーカーの履き心地をそのまま作業靴に落とし込んだ」ブランドらしい快適さが魅力。

PO-113PO-221などのモデルは、軽量でムレにくく、長時間の作業でも疲れにくいと高評価です。
作業現場でも街中でも映える一足を選んで、毎日の足元を快適に整えてみてください。

通気性・耐久性・デザイン性を兼ね備えたニューバランスのハイカット安全靴は、まさに「働く人の頼れる相棒」と言える存在です。

タイトルとURLをコピーしました