この記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ニューバランスのトレーニングシューズおすすめ10選!フィット感抜群でジムにも最適なモデル紹介

ジムでのトレーニングを快適にするうえで、シューズ選びは想像以上に重要です。特に「安定感」「フィット感」「動きやすさ」は、フォームやパフォーマンスに直結するポイント。この記事では、そんな要素をすべてバランス良く備えたニューバランスのトレーニングシューズを10モデル厳選して紹介します。普段履きにも使えるデザイン性の高さも魅力なので、これからジム用シューズを探す人にもおすすめです。


ニューバランスのトレーニングシューズが人気の理由

ニューバランスは長年、ランニングやウォーキングシューズの分野で圧倒的な支持を得てきたブランドです。その技術力を活かし、トレーニング用シューズにも「安定性」「クッション性」「フィット感」を高い次元で融合させています。

特に注目したいのは、独自のミッドソール技術。FRESH FOAM(フレッシュフォーム)やFuelCell(フューエルセル)など、衝撃吸収と反発弾性を両立した素材が、足の動きを自然にサポートしてくれます。また、横ブレやグラつきを抑える設計が多く、スクワットやデッドリフトといったウェイトトレーニングでも安定したフォームを維持しやすいのが特徴です。

さらに、ワイズ(足幅)の展開が豊富なのもニューバランスならでは。幅広の足型や甲高の人でも快適に履けるモデルが多く、日本人の足に合いやすい点も人気の理由です。


トレーニングシューズを選ぶときのチェックポイント

トレーニング用のシューズは、ランニングシューズやスニーカーとは目的が異なります。走ることよりも、「支える」「踏ん張る」「安定する」ことが求められます。以下のポイントを意識すると、自分にぴったりの一足を見つけやすくなります。

  • 安定感とグリップ力
     フリーウェイトやスクワットなど、地面をしっかり踏み込む動作ではソールの安定性が重要です。アウトソールのラバー配置やフラットな設計を確認しましょう。
  • クッション性と反発力
     HIIT(高強度インターバルトレーニング)やジャンプ系の動きには、着地時の衝撃を吸収しつつ次の動きへつなげる反発力が必要です。FuelCell Trainer V2搭載モデルなどが適しています。
  • フィット感とホールド性
     足首や甲部分のフィット感が甘いと、フォームが崩れたり足を痛めたりする原因になります。靴ひも構造やアッパー素材の伸縮性もチェックポイントです。
  • 軽量性と通気性
     長時間のトレーニングでは、シューズの軽さやムレにくさも大事。メッシュアッパー構造のモデルなら快適に履き続けられます。

ジム・ワークアウトにおすすめのニューバランストレーニングシューズ10選

ここからは、実際に人気の高いおすすめモデルを紹介します。用途や特徴ごとにピックアップしたので、トレーニングスタイルに合わせて選んでみてください。


1. NB Minimus Training

「地面を感じながら動く」ことを重視するトレーニーに人気のシリーズ。薄底設計と軽量構造で、足裏の感覚をダイレクトに伝えてくれます。スクワットやデッドリフトなど、安定感を求めるトレーニングにもぴったり。通気性の高いメッシュアッパーがムレを防ぎ、裸足に近い履き心地が魅力です。


2. FuelCell Trainer V2

反発力を生かした軽快な動きをサポートするFuelCellミッドソール搭載モデル。HIITや有酸素系トレーニングにも向いており、蹴り出しのスピード感が心地よい一足です。柔軟性がありながらも足首周りはしっかりホールドしてくれるため、横方向の動きにも対応します。


3. Fresh Foam X TRNR

ニューバランスの代表的なクッション素材「Fresh Foam X」を採用。高い衝撃吸収性で、関節への負担を軽減してくれます。ジャンプやランジなど、上下動の多いトレーニングに適しています。アウトソールのグリップ力も高く、ジムだけでなく屋外でのトレーニングにも対応可能。


4. 574 Sport Trainer

定番人気の「574」をベースに、トレーニング仕様にアレンジしたモデル。クラシックな見た目ながら、ソールには安定性を高めるクッション構造を採用。タウンユースとの両立を求める人にもおすすめです。ジムからそのまま街へ出ても違和感のないデザイン性が魅力。


5. DynaSoft Trainer V4

柔らかなDynaSoftクッションを搭載し、軽量性と履き心地を追求。踏み込みの衝撃をなめらかに吸収し、快適なトレーニングをサポートします。特にトレッドミルやサーキットトレーニングなど、長時間動く人に向いています。


6. Ohtani V1 Turf

大谷翔平選手の名を冠したトレーニングシューズ。野球用の設計を応用しており、あらゆる方向への動きに安定して対応できます。FRESH FOAMミッドソールとフルグラウンドコンタクトソールが特徴で、ウェイトトレーニングや機敏な動作にも強い万能タイプです。


7. PL3000 V7 Turf

耐久性とグリップ性を重視したターフモデル。床との接地感がしっかりしており、脚を安定させたいフリーウェイトトレーニングにも最適です。ソールの剛性が高く、重心のブレを最小限に抑えてくれます。


8. FuelCell Shift Trainer

軽快なフットワークを重視する人に向くFuelCellシリーズの派生モデル。反発力に優れ、ラテラルムーブ(横移動)やジャンプトレーニングもスムーズ。軽量で柔らかい素材を使っているため、女性ユーザーにも人気です。


9. 327 Workout Edition

人気ライフスタイルモデル「327」をベースにした、ジム対応バージョン。スタイリッシュな見た目と機能性を兼ね備え、カジュアルに履けるトレーニングシューズとして注目されています。ソールはグリップ力を高める改良仕様で、軽いウェイトトレーニングにも使えます。


10. Fresh Foam X Control Trainer

安定性と柔軟性のバランスを追求した高機能モデル。ソールの接地面積が広く、足元をしっかり支えながらも自然な動きを妨げません。ミッドソールのクッションが長時間のトレーニングでも快適な履き心地をキープします。


トレーニングスタイル別おすすめの選び方

トレーニング内容によって最適なシューズは変わります。以下のように、自分の目的を明確にして選ぶと失敗がありません。


ニューバランスのトレーニングシューズで快適に体を動かそう

トレーニングは「継続」が一番大切。だからこそ、履くたびに気持ちが上がるシューズを選びたいですよね。ニューバランスのトレーニングシューズは、動きやすさ・安定性・デザイン性の三拍子がそろっており、初心者から上級者まで幅広く対応できます。

自分のトレーニングスタイルに合ったモデルを見つけて、ジムでの時間をもっと快適に、もっと楽しく過ごしましょう。きっとお気に入りの一足が、あなたのパフォーマンスを一段上へ引き上げてくれるはずです。


ニューバランスのトレーニングシューズで理想の一足を手に入れよう

足に合ったトレーニングシューズは、フォームの安定や怪我防止にも直結します。ニューバランスの多彩なラインナップなら、ジム初心者でも安心して選べるはずです。ぜひ自分に合う「フィット感抜群でジムにも最適な」一足を見つけて、トレーニングをもっと心地よく続けてみてください。

タイトルとURLをコピーしました