山道や林道を走る「トレイルランニング」、最近かなり人気が高まっていますよね。自然の中を駆け抜ける爽快感、舗装路では味わえない変化に富んだ地形。そんなトレランに挑戦してみたいけれど、「どんな靴を選べばいいの?」と迷う方も多いはず。
今回は、ニューバランスが展開するトレイルランニングシューズ(通称トレランシューズ)を、初心者から上級者までレベル別に徹底比較していきます。ロード用スニーカーとはまったく違う設計の魅力、そしてモデルごとの特徴を分かりやすく解説します。
トレランシューズと普通のランニングシューズの違い
まずは基本から。トレランシューズは「山道を安全に走るための専用シューズ」です。舗装路とは違い、トレイルは岩・根・砂利・ぬかるみなど、路面が不安定。そのため、トレランシューズには次のような特徴があります。
- グリップ力の高いアウトソール(滑りにくいゴム素材+凹凸の深いラグパターン)
- 岩や衝撃から足を守るミッドソールとプロテクトプレート
- 泥や小石の侵入を防ぐアッパー構造
- 長時間走行でも疲れにくいクッション性と安定感
つまり、「登山靴ほど硬くなく、ランニングシューズよりも頑丈で安定している」中間的存在なんです。ニューバランスのトレランシリーズは、そのバランス感が絶妙で、初心者でも履きやすいモデルが多いのが特徴です。
ニューバランスのトレイルランシリーズを知る
ニューバランスのトレラン向けラインには、大きく3つの系統があります。
- Fresh Foamシリーズ
柔らかいクッションと安定感が魅力。登り下りの衝撃を吸収してくれるタイプ。 - FuelCellシリーズ
スピードと反発を重視。上級者やレース志向のランナーに人気。 - DynaSoftシリーズ
軽量で扱いやすく、防水仕様も多い万能モデル。
いずれも共通しているのは「トレイルでも快適に走れる履き心地」。ロードシューズの開発で培ったノウハウを応用しつつ、悪路でも安定する設計がされています。特に近年はVibramソールやGORE-TEXなど、高機能素材を積極的に採用しており、本格派にも選ばれています。
初心者におすすめのトレランシューズ
これからトレイルランを始めたい人にとって重要なのは、「安心して走れる安定感」と「疲れにくいクッション性」です。最初から高難度の山道を攻めるより、林道や公園の未舗装路から慣れていくのがおすすめ。
Fresh Foam X More Trail v3
厚底のミッドソールが特徴で、まるで雲の上を走っているような柔らかい履き心地。ビブラム製アウトソールがしっかり地面を捉えてくれるので、下りでも滑りにくく、初心者が安心して走れる一足です。
「普段履きにも使えるデザイン」として街でも人気。最初の1足に最適です。
DynaSoft Nitrel v6 GTX
GORE-TEX搭載で防水性能が高く、雨やぬかるみでも快適。軽量で柔らかい履き心地ながら、アウトソールのグリップがしっかりしており、軽登山やハイキングにも対応できます。
「まずはトレイルを試してみたい」という人や、キャンプやフェスにも履いていきたい人にもぴったりです。
中級者におすすめのトレランシューズ
トレイルを何度か走って、「そろそろ距離を伸ばしたい」「山道にチャレンジしたい」という人には、クッション性と耐久性のバランスがとれたモデルがおすすめです。
Fresh Foam X Hierro v9
ニューバランスのトレランを代表する定番モデル。柔らかすぎず、長距離でも足がブレにくい安定したクッション構造が特徴です。
Vibram Megagripソールがしっかり路面を掴むので、岩場や砂利道、濡れた路面でも安心。足先にはトゥプロテクションを搭載しており、登山道の突起物からも守ってくれます。
ミドル〜ロングディスタンスのトレイルにも対応できる万能型です。
Fresh Foam Hierro v9 GTX
上記モデルの防水仕様。突然の雨や水たまり、沢越えなどでも靴の中が濡れにくい構造です。
秋冬のトレイルや朝露の多いコンディションにも強く、天候を問わず走りたい人におすすめ。
上級者・レース志向ランナー向けモデル
スピードや軽量性を求める上級者には、反発力が高く足さばきの軽いモデルが人気です。
ニューバランスではロードで培ったFuelCellテクノロジーをトレイルに応用したモデルが登場しています。
FuelCell SuperComp Trail
FuelCellフォームの爆発的な反発力を備えたハイスペックモデル。ロッカー形状のソールで推進力があり、上り下りのリズムが取りやすいのが特徴。
軽量ながらも安定感が高く、テクニカルなトレイルにも対応します。ウルトラトレイルやスカイレースに挑戦する上級者にぴったりの一足です。
Minimus Trail
より地面感覚を重視した薄底タイプ。自然な足の動きを引き出す設計で、上級者が「フォームを整える練習」や「スピードセッション」に使用するケースもあります。
ロードのトレーニングとは違った足裏の刺激が得られ、筋力強化にも効果的。
トレランシューズ選びで失敗しないためのポイント
シューズ選びを間違えると、せっかくのトレイルも辛い思い出になってしまいます。選ぶときは次のポイントを意識しましょう。
- 路面タイプを考える
林道中心ならクッション重視、岩場や登山道中心ならグリップと安定性を優先。 - サイズとワイズ(幅)
長時間走ると足が膨張するため、ロードシューズより0.5cm大きめを選ぶ人も。 - 防水の有無
雨や泥の多い環境ならGORE-TEX搭載モデルが便利。乾いたトレイル中心なら軽量モデルでOK。 - 重さと反発性のバランス
初心者は安定重視、中上級者は軽量・反発重視が基本です。
また、靴下も重要。厚手でクッション性のあるトレランソックスを合わせると快適さが一段上がります。
ニューバランスのトレランシューズを選ぶ理由
ニューバランスの魅力は、「履き心地の良さ」と「足型のフィット感」にあります。ワイズ展開(足幅サイズ)が豊富なので、日本人の足にも合いやすく、長時間走ってもストレスが少ないのが特徴です。
また、街でも履ける洗練されたデザインが多く、「トレイルだけじゃもったいない」と感じる人も多いはず。
機能性とデザイン性を両立している点は、他ブランドにはない強みです。
さらに、国内正規販売ルートが整っており、交換・修理・アフターサービスの安心感も高いのがニューバランスの良いところ。初めてのトレランでも、信頼できるブランドを選ぶ安心感があります。
まとめ:ニューバランスのトレランシューズで自然を走ろう
トレイルランは、自然と一体になれる特別な時間。最初は軽い林道や丘からでも十分楽しめます。
その一歩を支えてくれるのが、ニューバランスのトレランシューズです。
初心者には「Fresh Foam X More Trail v3」、
中級者には「Fresh Foam X Hierro v9」、
上級者には「FuelCell SuperComp Trail」。
どのレベルでも、自分の目的に合った一足を選べば、走る楽しさがぐっと広がります。
ニューバランスのトレランシューズで、新しいランニングの世界を体験してみてください。


