「通勤でも履けて、トレーニングにも使えるスニーカーが欲しい」。そんな声に応えてくれるのが、履き心地とデザイン性の両立で知られるニューバランスのトレーニングシューズです。
今回は、日常の移動やオフィスカジュアルにも馴染みつつ、ジムやフィットネスでもしっかり使えるおすすめモデルを紹介します。
ニューバランスのトレシューが人気の理由
ニューバランスは1906年にアメリカ・ボストンで誕生したブランド。もともとは矯正靴のメーカーとしてスタートしたため、「足に合うこと」「歩きやすいこと」に強いこだわりがあります。
幅広や甲高といった日本人特有の足型にも対応しやすく、サイズ展開も豊富。通勤、立ち仕事、ウォーキング、軽めのトレーニングなど、あらゆるシーンで快適さを発揮します。
さらに、ソールテクノロジーにも定評があります。代表的なのは「ENCAP」「FuelCell」などのクッションシステム。衝撃吸収と反発性を両立させ、長時間の移動でも疲れにくい構造になっています。
また、900番台や1000番台などのシリーズでは、洗練されたデザインと高機能が融合。スーツやオフィスカジュアルにも合わせやすく、ビジネスパーソンの通勤靴としても人気です。
通勤とトレーニングを両立できるトレシュー選びのポイント
ニューバランスのトレーニングシューズを選ぶときは、見た目だけでなく「用途の幅広さ」に注目しましょう。
以下の5つのポイントを押さえると、自分に合う一足が見つかりやすくなります。
1. クッション性と安定感のバランス
通勤では長時間歩くことが多く、ジムでは踏ん張りが求められます。ミッドソールが柔らかすぎると動きにくく、硬すぎると疲れやすい。ENCAPやFuelCellのようなバランス型クッションが理想です。
2. フィット感とホールド性
トレーニング時の横ブレや通勤時の靴ずれを防ぐには、足全体を包み込むようなフィット感が大切。ニューバランスはウィズ(幅)展開が豊富なので、足幅2E〜4Eなど自分のサイズを選びやすいのも魅力です。
3. ソールの安定性と屈曲性
階段の昇降やストレッチ動作など、足の動きに柔軟に対応できるソールが理想。薄底寄りなら自然な接地感を得やすく、厚底寄りならクッション性が高まります。
4. デザインとカラーの汎用性
職場や街中で浮かないよう、ブラック・グレー・ネイビーなど落ち着いたカラーを選ぶのがおすすめ。ニューバランスはロゴやフォルムが上品で、どんなコーデにも合わせやすいです。
5. 耐久性とメンテナンス性
通勤+トレーニング兼用では使用頻度が高くなるため、アッパー素材やアウトソールの耐摩耗性もチェック。撥水加工やメッシュ素材など、お手入れしやすいタイプも重宝します。
ニューバランスのトレシューおすすめ5選
ここからは、通勤からジムまで使える注目モデルを5つ厳選して紹介します。どれも快適さとデザイン性を兼ね備えた、実力派のトレシューです。
1. FuelCell Trainer v2
高反発素材を使用したFuelCellミッドソールを搭載。弾むような履き心地と安定性が魅力のモデルです。
筋トレやスタジオワークアウトにも対応しつつ、見た目はスマートなのでオフィスにも馴染みます。厚底すぎず、汎用性が高いのもポイント。
「柔らかいのに沈みすぎない」「疲れにくく歩きやすい」と口コミ評価も上々。1日履いても快適さを保ちたい人におすすめです。
2. Minimus Training
裸足感覚を追求した「ミニマス」シリーズ。ソールの前後差(ドロップ)がわずか4mmで、自然な足運びをサポートします。
軽快で屈曲性に優れ、ジムトレーニングやHIITなどの動きにも対応。
一方で、ソールが薄めのため長時間歩くとやや疲れる場合も。通勤よりはトレーニング寄りの用途に向きます。
足裏の感覚を大切にしたい人や、軽さ重視の方に最適です。
3. NERGIZE (WXNRG)
女性人気の高い軽量モデル。スリッポン感覚で履ける柔らかいアッパーと、衝撃を吸収するミッドソールが特徴です。
通勤・買い物・ジム通いなど日常使い全般にマッチし、立ち仕事にもおすすめ。
価格も手頃で、デザインもシンプル。初めてトレシューを試す方にもぴったりなエントリーモデルです。
4. Minimus Training Men’s
男性向けのミニマスシリーズ。高いグリップ力と安定感を備え、スクワットやデッドリフトなどのウェイトトレーニングにも対応します。
アッパー素材の通気性が高く、蒸れにくいのもポイント。
軽量かつ動きやすく、休日のウォーキングや出張時にも使える万能さが魅力です。
5. FuelCell Rebel v5
ニューバランスの人気ランニングライン「FuelCell」シリーズの最新作。軽量性とクッション性のバランスが秀逸で、通勤にも走りにも対応できます。
スポーティながら都会的なデザインで、スーツスタイルにも違和感なし。
「一足で仕事も運動もこなしたい」というミニマリスト派に特におすすめです。
トレシューを選ぶ際の注意点
ニューバランスのトレシューは幅広い用途に対応できますが、自分の生活スタイルに合わせた選び方が大切です。
- トレーニング中心なら:Minimus Trainingシリーズのような軽量・薄底モデルが最適。
- 通勤・立ち仕事中心なら:FuelCell Trainer v2やFuelCell Rebel v5など、クッション性重視を選ぶ。
- 歩きも運動もバランスよく使いたいなら:FuelCell Trainer v2やFuelCell Rebel v5のような中間モデルを。
また、ウィズ(足幅)表記にも注意。自分の足型に合わないと、どんなに高性能でも疲れやすくなります。購入時は試着や返品対応可のショップを利用するのがおすすめです。
ニューバランスのトレシューで日常もアクティブに
ニューバランスのトレーニングシューズは、ただ「運動用」ではなく、「毎日を軽やかに過ごすための一足」として選ばれています。
通勤、買い物、ジム、休日の散歩まで、あらゆるシーンで活躍してくれる存在です。
履き心地と見た目の両立を叶えたいなら、今回紹介した5モデルをぜひチェックしてみてください。
軽やかに動ける一足があれば、毎日の通勤もトレーニングも、もっと快適に変わります。
次の靴選びに迷ったら、まずは“ニューバランスのトレシュー”を試してみましょう。


