ソフトテニスを本気で楽しむなら、シューズ選びは欠かせません。特に近年注目されているのが、ニューバランスのソフトテニスシューズ。ランニングやトレーニングで高い評価を得てきた技術が、テニス分野にも応用され、安定性と軽さを両立するモデルが続々登場しています。ここでは、最新の人気モデルを中心に、選び方のポイントや評判をまとめました。
ニューバランスのソフトテニスシューズが選ばれる理由
ニューバランスのテニスシューズは、もともと「足の解剖学的フィット」を重視するブランドらしく、細かな足型対応が強みです。特に日本人に多い「甲高・幅広」にもしっかり対応している点が、多くのプレーヤーから支持を集めています。
さらに、ソフトテニス特有のサイドステップや細かい切り返しに適した「安定感のある横方向のサポート構造」が充実。足のブレを抑えながらも、軽量素材で俊敏な動きを助けるのが特徴です。
「軽いけどブレない」――この相反する性能を両立させているのが、ニューバランスの魅力。部活生から社会人プレーヤーまで、幅広い層にフィットする設計になっています。
人気モデル① FuelCell 996 v6 ― 圧倒的な安定性と推進力
ニューバランスのテニスカテゴリーでフラッグシップ的存在なのが「FuelCell 996 v6」。
プロテニスでも採用されるモデルで、ソフトテニスにも相性抜群です。
- 特徴
ミッドソールに「FuelCellフォーム」を搭載し、クッション性と反発力を両立。
ヒールとサドル部分にはロックダウン構造を採用しており、スライドやカット時の横ブレを抑えます。
また、アウトソールにはNDuranceラバーを使用し、砂入り人工芝でも高いグリップ力を発揮します。 - 履き心地と安定感
「地面をつかむ感覚がしっかりある」「左右への切り返しでブレない」というレビューが多く、安定性の評価は非常に高め。
一方で「少し重さを感じる」という声もあるため、長時間の練習よりも試合用に向いています。 - 価格帯
公式価格は約17,000円前後。やや高価ですが、その性能は価格以上と評判です。
人気モデル② 796 v4 ― コスパ抜群の軽量モデル
安定性と軽さのバランスを求めるなら「796 v4」も見逃せません。
ニューバランスのテニスカテゴリーでは中価格帯に位置するモデルで、FuelCellシリーズに比べ軽量かつ柔らかな履き心地が特徴です。
- 特徴
約346g(US9)という軽さで、俊敏なフットワークを実現。
ソールはNDurance仕様で耐摩耗性が高く、部活や練習にも最適です。
通気性を抑えたタイトなアッパー構造により、ホールド感も抜群。 - 評判
「価格を考えたら驚くほどのクオリティ」「安定感がありつつ軽くて動きやすい」というレビューが目立ちます。
一方で「夏場は少し蒸れる」という声もあるため、ソックス選びで調整するのがおすすめです。 - 価格帯
約7,000円〜10,000円台と手の届きやすい価格。
初心者から中級者まで幅広く人気のある“万能型シューズ”といえます。
安定性重視で選ぶならこのポイント
ソフトテニスでは、スライド・カット・踏み込みといった動きが多く、横方向の安定性が非常に重要です。安定性を重視するなら、次の要素をチェックしましょう。
- アウトソールの剛性
NDuranceラバーのように、しっかりとしたラバー素材を使用しているモデルは、摩耗に強く横ブレしにくい。 - ヒールカウンター構造
かかとを包み込む形状のヒールカップがあるか確認。プレー中の足の浮きを防ぎ、スムーズな体重移動を助けます。 - ミッドソールの厚み
クッションが厚いほど安定性は高いですが、その分重くなる傾向があります。自分のプレースタイルに合わせてバランスを取りましょう。
FuelCell 996 v6のように「重量はややあるが高剛性」のモデルは、安定性を最優先したいプレーヤーにおすすめです。
軽さ重視で選ぶならこのポイント
軽量シューズは、スピードプレーやダブルスなど、俊敏な動きを求めるプレーヤーに最適です。
ニューバランスの軽量モデルは、単に軽いだけでなく「反発力」も備えているのが特徴です。
- ミッドソール素材
FuelCell 996 v6やFresh Foam Xといったクッション素材は、軽量かつ高反発。スプリントや前後の素早い動きをサポートします。 - アッパー構造
メッシュ素材の採用により、通気性と柔軟性を確保。足なじみが良く、長時間プレーでも疲れにくい。 - トーション剛性とのバランス
軽すぎると安定性が犠牲になるため、「軽量かつねじれに強い」モデルを選ぶことが重要です。796 v4のように中程度の剛性を持つモデルが理想的です。
ソフトテニス向けに選ぶときの注意点
ニューバランスのテニスシューズは基本的に硬式向けとして設計されていますが、オムニコート・クレーコート対応のモデルであれば、ソフトテニスでも問題なく使用できます。
選ぶ際は次の点に注目しましょう。
- 「オムニ・クレーコート対応」表記があるか
- 底面のパターンが細かく、砂を逃がしやすい構造か
- 幅広モデル(2E・4E)があるか
また、ソフトテニスは前後だけでなく横の動きが多い競技。
そのため、試合用は安定性重視、練習用は軽さ重視といった“使い分け”も有効です。
実際のユーザーが語る履き心地と満足度
口コミを見ても、ニューバランスのソフトテニスシューズは評価が高いです。
- 「部活で1年使ってもソールがヘタらなかった」
- 「ワイドサイズで足が痛くならない」
- 「最初は硬いが慣れると抜群の安定感」
といった声が多く、特にFuelCell 996 v6の安定性、796 v4の軽量性が支持されています。
一方で、「通気性がやや劣る」「デザインが地味」といった意見も見られますが、総じて満足度は高い傾向です。
価格帯と購入時のポイント
ニューバランスのソフトテニスシューズは、定価で6,000〜17,000円ほど。
初心者は7,000円台の796 v4、上級者や大会プレーヤーはFuelCell 996 v6を選ぶのが定番です。
オンラインショップではサイズ交換無料やアウトレット価格のセールも頻繁に行われており、コストを抑えつつ高品質な一足を手に入れることも可能です。
また、試着時は必ず「足指が動かせる余裕」「かかとが浮かないフィット感」を確認するのがポイントです。
まとめ|ニューバランスのソフトテニスシューズでプレーをもっと快適に
ニューバランスのソフトテニスシューズは、「安定性」「軽さ」「フィット感」を高次元でバランスさせた万能シューズです。
FuelCell 996 v6のように試合向けの高剛性モデルから、796 v4のような軽量・コスパ重視のモデルまで幅広く展開されています。
自分のプレースタイルに合わせて選べば、動きがよりスムーズになり、ケガのリスクも軽減されます。
足に合った一足で、これまで以上に快適なソフトテニスを楽しみましょう。
ニューバランス ソフトテニス シューズで、あなたのプレーを次のステージへ。


