ニューバランスのスニーカーをオンラインで注文してみたものの、「サイズが合わなかった…」という経験、ありますよね。
店舗で試着できれば一番ですが、オンラインではなかなか難しいところ。そんなときに気になるのが「サイズ交換はできるのか?」という点です。
実は、ニューバランスの公式オンラインストアや直営店舗では、“サイズ交換”という手続きは少し特殊な仕組みになっています。この記事では、返品・交換の流れや注意点、そしてサイズ選びで失敗しないためのコツまで、わかりやすく解説していきます。
ニューバランスのサイズ交換は「返品+再注文」が基本
ニューバランス公式オンラインストアで商品を購入した場合、残念ながら「同じ商品をサイズ違いでそのまま交換」という形式は行われていません。
代わりに、「一度返品 → 改めて希望サイズを再注文」という流れになります。
つまり、“交換”という言葉はあっても、実際は返品手続きが必要なのです。
返品が完了してから改めて希望サイズを注文する形になるため、在庫状況や価格の変動には注意が必要です。
返品できる条件と期間
返品できるのは「未使用・室内試着のみ」の状態で、出荷日または商品到着から14日以内の申請が必要です。
具体的な条件は以下の通りです。
- 屋外で履いていないこと(靴底に汚れがない)
- 商品タグ・箱・替え紐・インソールなど付属品がすべて揃っている
- 汗や香水などのニオイ移りがない
- 加工・名入れ・洗濯をしていない
これらを満たさない場合は返品不可となるため、試着の際は「玄関や室内のカーペット上だけで履いてみる」くらいに留めておくのが安全です。
また、返品申請は公式サイトのマイページから簡単に行えます。返送料は無料(※一部商品を除く)で、返送用のラベルが同梱されているケースもあります。
返品できない商品に要注意
以下の商品は返品・サイズ交換の対象外です。
知らずに購入してしまうと後から後悔することもあるので、購入前に必ず確認しておきましょう。
- セール・アウトレット品
- 抽選販売・予約販売商品
- NB1・オーダーシューズ
- 肌着やソックスなど直接肌に触れるアイテム
- 商品ページに「返品不可」と記載のあるもの
特にNB1などのカスタムモデルは完全受注生産のため、どんな理由があっても返品・交換は受け付けてもらえません。注文時は慎重に選びましょう。
ニューバランス直営店舗でのサイズ交換ルール
2024年7月以降、ニューバランス直営店舗の返品・交換ルールが一部改定されました。
店舗購入の場合は「購入日から14日以内」であれば返品が可能となっています。
ただし、これもオンライン同様、“未使用”が前提です。汚れや傷がある場合は対応してもらえません。
店舗で購入した商品は、基本的に購入店舗でのみ対応となるため、別の店舗に持ち込んでも処理できない場合があります。旅行先や出張中など、購入店舗が遠い場合は要注意です。
サイズ交換(返品→再注文)の流れ
ここで、オンライン購入者がサイズを変えたい場合の流れを整理しておきましょう。
- 商品到着後、まずは室内で試着。サイズが合わない場合はすぐに判断する
- 出荷日または到着から14日以内に返品申請
- 返品が承認され、返送手続きを行う
- 商品の確認後、返金またはポイント還元が行われる
- 希望サイズを改めて注文する
この手順を見るとわかるように、実際には「返品してから再注文」するまでに少し時間がかかります。
また、在庫切れになるリスクもあるため、返品を決めたらすぐに手続きを進めるのがポイントです。
在庫・価格変動に注意しよう
再注文という形を取る以上、在庫や価格が購入時と異なる可能性があります。
セール中に購入した場合、返品完了後に再注文したタイミングではセールが終了しているケースもあります。
また、人気モデルでは希望サイズがすぐに売り切れることも。
「サイズが微妙だけど、どうしよう…」と迷ったら、まずは早めに在庫確認をしておくのが賢明です。
返品手続きでよくあるミス
返品や交換時によくある“うっかりミス”も押さえておきましょう。
- 靴箱に直接伝票を貼って返送してしまう
- タグを外して捨ててしまった
- 試着時に外で歩いてしまった
- 返送期限を過ぎてしまった
特に靴箱は商品の一部として扱われます。破損や汚れがあると返品不可になる場合もあるので、箱の上から別の袋やダンボールで梱包して返送するのがおすすめです。
サイズ交換を避けるためのフィッティングサービス
ニューバランスは「フィッティングの精度」を高めるためのサービスにも力を入れています。
直営店舗では、3Dスキャンで足の形や幅(ウィズ)を計測する「3Dスキャン計測サービス」を無料で利用できます。
このデータをもとに、足長・足幅・甲の高さまで数値化し、自分に合うウィズ(D、2E、4Eなど)を提案してもらえます。
また、ランニング専門店ではトレッドミル上で実際に走りながらフィッティングを行うことも可能です。
こうしたサービスを活用すれば、オンラインでのサイズ選びの失敗をかなり減らせます。
サイズ選びのコツ
「返品や交換の手間を省きたい!」という方に向けて、サイズ選びのコツも押さえておきましょう。
- 普段のスニーカーサイズより「0.5cm〜1cm」大きめを選ぶ人が多い
- ランニングモデルはタイトめ、ライフスタイルモデルはゆったりめの傾向
- 厚手のソックスを履くか、素足に近い感覚で履くかでも変わる
- 左右の足の大きさが違う人は、大きい方に合わせて選ぶ
ニューバランスは「ウィズ展開(幅)」が豊富なブランドです。
長さだけでなく、足の幅に合わせて選ぶことで、フィット感がぐっと向上します。
サイズ交換の前に確認しておくべきこと
返品や交換を検討する前に、以下のポイントをチェックしておきましょう。
- 返品期限内かどうか(14日以内)
- 未使用かどうか
- 商品ページに「返品不可」記載がないか
- 在庫が残っているか
また、返品・交換の際にはアカウント情報や注文番号が必要になるため、購入時のメールを削除しないよう注意してください。
ニューバランス サイズ交換のまとめ
ニューバランスのサイズ交換は、実際には「返品して再注文する」仕組みです。
そのため、期限や条件、在庫状況をしっかり確認することが大切です。
返品無料サービスを上手に使えば、オンライン購入でも安心して試せます。
そして何より、事前に自分の足の特徴を知り、ぴったりのサイズを選ぶことが一番の対策になります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、手順を知っていれば難しいものではありません。
お気に入りのニューバランスを、最高のフィット感で履きこなしてください。


