歩きやすくておしゃれ。そんな理想の一足を探しているなら、ニューバランスのウォーキングシューズは外せません。
通勤や街歩き、旅行まで対応できる快適さとデザイン性を兼ね備え、男女問わず支持されています。
この記事では、ニューバランスのウォーキングシューズおすすめモデルを厳選して紹介し、選び方のポイントもわかりやすく解説します。
ニューバランスのウォーキングシューズが人気の理由
まず、なぜ数あるブランドの中でニューバランスが選ばれているのか。その理由は「履き心地」と「信頼性」にあります。
ニューバランスは1906年にアメリカ・ボストンで誕生したブランド。整形外科用インソールの製造から始まり、「歩く人のための靴」を追求してきました。
その技術は今も受け継がれ、ウォーキングシューズにも反映されています。
特に人気の理由として挙げられるのが次の3点です。
- クッション性と安定性の高さ
Fresh FoamやDynaSoftといった独自のミッドソール素材が、衝撃を吸収しながら足裏のバランスを保ってくれます。 - 幅広いワイズ展開
2E(標準)から4E(幅広)まで、日本人の足型に合わせたサイズが選べるのも魅力。 - デザイン性の高さ
「ウォーキングシューズ=地味」というイメージを覆すスタイリッシュなデザインで、日常使いにもマッチします。
ニューバランスのウォーキングシューズおすすめモデル12選
ここでは、口コミや評価、機能面から厳選した12モデルを紹介します。用途や好みに合わせて選んでみましょう。
1. Fresh Foam 880 v6/Fresh Foam 880 v7
ニューバランスを代表する定番モデル。
Fresh Foam 880 v6ミッドソールが柔らかく衝撃を吸収し、長時間のウォーキングでも疲れにくいのが特長です。
v7では通気性がアップし、より軽やかな履き心地に進化。2Eや4Eなど幅広展開も豊富です。
2. MW880(メンズ)・WW880(レディース)
880シリーズのウォーキング専用モデル。
アッパーにはメッシュ素材を採用し、通気性と軽量性を両立。
「Walking Strike Path」構造により、着地から蹴り出しまで自然な歩行をサポートします。
3. MW550(4E幅広)
「幅広だけどスッキリ見える」と評判の人気シリーズ。
軽量でクッション性もあり、デイリーユースにぴったり。
価格も比較的手ごろで、初めてのウォーキングシューズとしてもおすすめです。
4. MW863 V2
旅行や出張など、長時間歩く機会が多い人に向いたモデル。
防水性と通気性を両立し、アウトソールには滑りにくいNduranceラバーを採用。
落ち着いたデザインで、ビジネスシーンにも馴染みます。
5. DynaSoft UA900 v2
柔らかく反発性のあるDynaSoftミッドソールが、歩くたびに推進力を生むモデル。
長距離ウォーキングにも対応し、軽量で疲れにくい設計です。ユニセックス対応でカラーバリエーションも豊富。
6. Fresh Foam 1880
高級感のあるスエード調デザインと、柔らかなクッション性を備えたモデル。
普段履きにも合わせやすく、「おしゃれに歩けるウォーキングシューズ」として人気です。
7. UA800
シンプルで軽量、価格も手頃な万能モデル。
通勤・通学・街歩きに最適で、はじめてウォーキング用を選ぶ方にも向いています。
8. MW365
ベーシックながら安定感のある履き心地で、リピーターが多い定番。
着脱しやすい設計で、日常的な買い物や散歩にも最適です。
9. UL420M
スニーカーライクなデザインで、ウォーキングだけでなくカジュアルコーデにも合うモデル。
軽量性に優れ、足取りが軽くなるような履き心地が魅力です。
10. MW1870
医療従事者や立ち仕事の多い人からも支持されるプロフェッショナル仕様。
高い安定性とクッション性を備え、長時間の歩行でも脚の疲れを抑えます。
11. Fresh Foam X 980
最新のFresh Foam Xを採用したモデル。
より柔らかく、より反発力のあるクッションで足の動きに自然にフィットします。
12. MW1005(GORE-TEX仕様)
防水性重視ならこの一足。
GORE-TEXメンブレンが雨の侵入を防ぎ、悪天候でも快適なウォーキングをサポートします。
自分に合ったニューバランスウォーキングシューズの選び方
モデルが多く、どれを選べばいいか迷う人も多いはず。ここでは選び方のポイントを紹介します。
ワイズ(足幅)で選ぶ
ニューバランスの強みはワイズ展開の豊富さ。
標準幅なら「2E」、幅広の人は「4E」がおすすめです。足の締め付けや圧迫感がないか、試着して確認しましょう。
ミッドソールで選ぶ
- Fresh Foam/Fresh Foam X:クッション性と柔らかさ重視。長距離ウォーキング向き。
- DynaSoft:反発力があり、テンポよく歩きたい人にぴったり。
- C-CAP:安定感を重視した硬めのソールで、しっかり歩きたい方に向いています。
用途・シーンで選ぶ
デザインで選ぶ
カジュアルコーデに馴染むスニーカー風モデルも多く、ウォーキング以外のシーンにも使えます。
「機能+見た目」で選ぶと、毎日履きたくなる一足に出会えます。
長く快適に履くためのメンテナンス
せっかくのウォーキングシューズも、手入れを怠ると寿命が短くなります。
快適さをキープするための基本ケアを押さえましょう。
- 使用後は風通しの良い場所で乾かす
- 雨の日は防水スプレーを活用
- 中敷きを外して乾燥させる
- アウトソールの摩耗を定期的に確認する
特にNduranceラバー採用モデルは耐久性が高く、正しい手入れをすれば長持ちします。
ニューバランスのウォーキングシューズで毎日をもっと快適に
歩くことは健康維持の基本。
足に合ったシューズを選ぶことで、姿勢が整い、疲れにくくなり、日常の動作も軽くなります。
ニューバランスのウォーキングシューズは、そんな「歩く喜び」を支える存在です。
幅広いワイズ展開、優れたクッション性、洗練されたデザイン。
機能と快適さ、そして見た目を妥協しない一足がきっと見つかるはずです。
最後にもう一度──
**ニューバランスのウォーキングシューズおすすめ12選**から、自分に合うモデルを見つけて、毎日の一歩をもっと心地よくしてみませんか。


