ウォーキングを習慣にしている人にとって、「長時間歩いても疲れにくい靴」は欠かせません。その中でも、機能性と履き心地の両立で人気を集めているのがニューバランスのウォーキングシューズです。
もともと矯正靴メーカーとしてスタートしたニューバランスは、人の足の構造や歩行の仕組みを熟知しており、そのノウハウを活かした靴作りで高い支持を得ています。今回は、快適に歩けるおすすめモデルと、選び方のポイントを詳しく紹介します。
ニューバランスがウォーキングに強い理由
ニューバランスのウォーキングシューズが支持される最大の理由は、「履いた瞬間から感じる安定感とクッション性」。
創業以来、足のアーチ構造を研究し続けてきたブランドならではの技術が、長時間の歩行を快適にしてくれます。
特に注目されるのが、ソール部分に採用されている独自のクッション素材「Fresh Foam」や「DynaSoft」。
これらのミッドソールは、足への衝撃を吸収しつつ、自然な推進力を生み出してくれる設計です。舗装された道路やコンクリートの上でも足裏への負担を軽減し、歩き続けても疲れを感じにくくなっています。
また、ワイズ(足幅)の展開が豊富なのも特徴。2E、4Eなど複数の幅から選べるため、足にフィットするサイズが見つかりやすく、特に日本人のように足幅が広めの人にとっては嬉しいポイントです。
長時間歩いても疲れにくい靴の条件
快適に歩くためには、靴選びの基準を知っておくことが大切です。
ニューバランスのモデル選びでは、次の3つの要素を意識すると失敗しません。
1. クッション性
歩くたびに地面から受ける衝撃を吸収するため、クッション性の高いモデルを選ぶことが重要です。ニューバランスでは「Fresh Foam」「TRUFUSE」「DynaSoft」など、用途に応じたクッション素材を採用しています。特にFresh Foamシリーズは、柔らかさと反発力のバランスが良く、長距離のウォーキングでも疲れにくいと評判です。
2. 安定性
長時間歩くと足が左右にブレやすくなるため、ヒールカウンター(かかと補強)や歩行軌道設計がしっかりしたモデルを選びましょう。ニューバランスでは「WALKING STRIKE PATH」など、重心移動をスムーズに導く設計を採用したモデルもあります。
3. フィット感
サイズだけでなく、足の形に合うワイズを選ぶことが重要です。足幅に合わない靴は、摩擦や圧迫によって疲れや痛みの原因になります。幅広4Eの展開があるモデルなら、足先が窮屈になりにくく、快適に歩けます。
ニューバランスのウォーキングシューズおすすめ10選
ここからは、実際に人気の高いモデルをピックアップして紹介します。いずれも「長時間歩いても疲れにくい」点で定評のあるモデルです。
1. Fresh Foam 880 V7
ニューバランスの定番中の定番。ランニングにも使われる「Fresh Foamミッドソール」をウォーキング向けに調整しており、クッション性と安定性のバランスが秀逸。クラシックなデザインで、通勤や街歩きにも馴染みます。
2. Fresh Foam 880 V6 GTX
880シリーズの防水モデル。GORE-TEX素材を使用しており、雨の日の通勤や旅行にも安心です。防水ながら通気性もあり、長時間の使用でも蒸れにくいのが魅力。
3. Dynasoft UA800 v1
軽量で柔らかい履き心地が特徴。価格も比較的手頃で、ウォーキングを始めたばかりの人にもおすすめ。アウトソールのグリップ力が高く、安定した歩行をサポートします。
4. MW550 V5(4Eワイド)
幅広仕様で、足幅の広い人に最適。柔らかいインソールと軽量ソールの組み合わせで、長時間の立ち仕事や通勤にも向いています。コスパの高さも人気の理由です。
5. Fresh Foam X 1080 V13
クッション性を最重視するならこのモデル。ニューバランスの中でも最も柔らかい履き心地と評されるシリーズで、旅行やウォーキングイベントにも最適です。
6. MW880 V6
ウォーキング専用設計で、足の動きに合わせた自然な体重移動ができるソール構造が特徴。長時間の散歩や立ち仕事でも安定感があります。
7. Fresh Foam More v5
厚底ソールを採用したモデル。クッション層が非常に厚く、衝撃吸収性に優れているため、膝や腰への負担を軽減したい人におすすめです。
8. Fresh Foam X 860 V13
安定性重視派におすすめの一足。内側のサポート構造により足の倒れ込みを防ぎ、長距離ウォーキングでも姿勢が崩れにくい設計です。
9. RCVRY V2
「回復」をテーマに開発されたモデル。スリッポンタイプで脱ぎ履きしやすく、長時間歩いた後のリラックスシューズとしても重宝します。
10. WL315
女性に人気のカジュアルウォーキングモデル。柔らかいソールと軽い素材で、ショッピングや街歩きなど“日常使いできるウォーキングシューズ”として好評です。
ニューバランスのウォーキングシューズの選び方
用途に合わせて選ぶ
通勤や買い物などの「日常使い」なら軽量モデル、旅行やハイキングなど「長距離歩行」にはクッション性の高いモデルが適しています。
防水性が必要ならGTXモデル、ファッション性を重視するならクラシック系デザインのWLシリーズもおすすめです。
サイズとワイズの確認
ニューバランスは、同じサイズでもモデルによってワイズ(幅)が異なります。公式サイトや取扱店で実際に試着し、自分の足型に合うモデルを見つけるのが理想的です。
クッションの硬さで選ぶ
柔らかい履き心地が好きな人はFresh Foam系、ややしっかりとした安定感を求めるならTRUFUSEやDynaSoft系が向いています。
歩行距離や体重、歩く場所の地面の硬さによっても最適なクッション感は変わるため、使うシーンを想定して選びましょう。
長く快適に履くためのコツ
ウォーキングシューズを長持ちさせるためには、日頃のケアも重要です。
使用後は風通しのよい場所で乾かし、ソールの汚れを軽く拭き取っておくことで劣化を防げます。
また、毎日同じ靴を履くよりも、2〜3足をローテーションさせることでクッション材のへたりを軽減できます。
ソールの溝が浅くなったり、かかと部分が片減りしてきたら買い替えのサイン。クッション性が失われると、歩行時の疲労や膝への負担が増えるため、目安として1年〜1年半ほどで見直すのが理想です。
ニューバランスのウォーキングシューズで快適な毎日を
ウォーキングは、特別な準備がいらないシンプルな運動ですが、靴選びを間違えると続けるのが苦痛になってしまいます。
その点、ニューバランスのウォーキングシューズは、足の形や動きを考え抜いた設計で、まるで自分の足の一部のようなフィット感を実現しています。
通勤や買い物のような日常シーンから、旅行や健康維持のための長距離ウォーキングまで、あなたの目的に合った一足を選べば、歩くことがもっと楽しくなるはずです。
ぜひ、自分の足に合うニューバランスのウォーキングシューズを見つけて、快適で疲れにくい毎日を手に入れてください。


