スニーカー選びでよく目にする「ニューバランス M574」や「CM996」といった型番。数字とアルファベットが並んでいて、一見ランダムに見えるけれど、実はこれには明確な意味があります。この記事では、ニューバランスのアルファベットや数字が示す“隠された法則”をわかりやすく解説します。モデル選びの参考になるだけでなく、知っているだけでちょっと自慢できる豆知識にもなりますよ。
ニューバランスの型番は「アルファベット+数字+アルファベット」で成り立っている
ニューバランスのスニーカー名は、基本的に「先頭のアルファベット」+「数字(3〜4桁)」+「末尾のアルファベット」という構成でできています。
たとえば「M990v6」や「CM1600RB」など。これらはすべて、ターゲット層・用途・機能・カラーなどを示す情報コードのようなものです。
この仕組みを知れば、「M574」と「WL574」の違い、「CM996」と「M996」の違いなどもすぐに理解できるようになります。まずは、型番の最初にあるアルファベットから見ていきましょう。
先頭アルファベットの意味|誰向け・どんな用途かを表す
最初に登場するアルファベットは、性別や用途を示すものです。ニューバランスの定番表記の意味を整理すると、次のようになります。
- M:Men’s(メンズ)
- W:Women’s(ウィメンズ)
- U:Unisex(ユニセックス)
- K/P:Kids(キッズ)
- I:Infant(ベビー)
たとえば「M574」は男性向けの574シリーズ、「WL574」は女性向けモデルというわけです。ただし、サイズさえ合えば男女どちらでも履ける場合が多く、あくまで「設計上の想定ターゲット」として見ればOKです。
さらに、用途やシーンを表すアルファベットもあります。
- R:Running(ランニング用)
- W:Walking(ウォーキング用)
- L:Lifestyle(ライフスタイル/タウンユース)
- T:Trail(トレイル/アウトドア)
このように、先頭部分には「どんな人が・どんな用途で履くか」という基本情報が隠されています。
たとえば「MR993」ならMen’s Running、「WT」ならWomen’s Trailという具合です。
数字部分の意味|シリーズと性能レベルを示す
アルファベットの次にくる数字は、ニューバランスの“心臓”ともいえる部分です。
この数字を見ることで、そのモデルがどのシリーズに属し、どんな性能を持っているかがわかります。
シリーズの数字(最初の1〜2桁)
- 500番台:オフロード・トレイル系。耐久性と安定感を重視。例:574、576
- 700番台:軽量かつスポーティ。街履きでも映えるモデル。例:725、770
- 900番台:ブランドのフラッグシップライン。最高級素材や技術を搭載。例:990、993、996
- 1000番台/2000番台:最新技術を投入したハイエンドモデル。例:1500、2002R
数字が大きくなるほど、基本的に高性能・高価格帯になる傾向があります。
そのため、「900番台=ニューバランスの象徴」「500番台=定番でコスパが高い」というように覚えるとわかりやすいです。
末尾アルファベットの意味|カラーや素材、特別仕様を示す
数字のあとに続くアルファベットは、カラーコードや素材、限定仕様を示すことが多いです。
代表的な例を挙げると:
- BK:Black(ブラック)
- GR:Gray(グレー)
- NV:Navy(ネイビー)
- SB:Steel Blue(スチールブルー)
- GTX:GORE-TEX仕様
- MC:Motion Control(安定性サポートモデル)
例えば「M1400SB」は、“メンズ用 1400シリーズのスチールブルー配色モデル”という意味になります。
この末尾アルファベットを見るだけで、カラーや仕様を瞬時に把握できるのです。
例でわかる!型番の読み解き方
ここで、実際の人気モデルを使って型番を分解してみましょう。
M574
- M:Men’s(メンズ)
- 574:500番台シリーズのオフロード寄りモデル
→ 「タウンユースでも履ける定番・万能モデル」
WL996
- W:Women’s(ウィメンズ)
- L:Lifestyle(ライフスタイル)
- 996:900番台シリーズの人気モデル
→ 「女性向けのクラシックランニングスタイル」
MR993
- MR:Men’s Running(メンズランニング)
- 993:900番台の上位モデル
→ 「USA製のハイエンドモデル、安定感とクッション性が特徴」
CM1600RB
- CM:アジア製(Made in Asia)仕様
- 1600:1000番台シリーズのハイパフォーマンスモデル
- RB:Red/Blackカラー
→ 「アジア製ながら上位シリーズのデザインを再現した高コスパモデル」
こうしてみると、型番を読むだけで「どんなモデルか」「どんな用途か」「どんな仕様か」が大まかにわかります。
数字の末尾で性能傾向を知る|ランニングモデルの秘密
特にランニング系モデルでは、数字の末尾の“40〜90”が機能特性を示すことがあります。
- 40:コントロール性重視(Pronator向け)
- 60:安定性重視(Stability)
- 70:軽量・安定性のバランス型
- 80:ニュートラル(自然なクッション)
- 90:スピード重視
この法則を知っておくと、「880」はクッション重視、「990」はスピードと安定性のバランスといった特徴がすぐにイメージできます。
製造国コードにも注目|USA製・UK製・アジア製の違い
ニューバランスは製造国によっても表記が変わることがあります。
- Made in USA/UKモデル:上質な素材と職人仕上げが特徴。価格は高め。
- CM/CW/MLなどのアジア製モデル:量産型で価格が抑えめ。日本でも定番。
たとえば「M996(USA製)」と「CM996(アジア製)」は見た目が似ていますが、素材や製法が異なります。
この「C」や「M」は製造地を見分けるヒントになるため、購入前に確認しておくとよいでしょう。
ルールを知ると選びやすくなる!型番が教えてくれること
ニューバランスのアルファベットや数字を読み解くと、次のようなメリットがあります。
- 自分に合った用途(ランニング・ウォーキング・街履き)を選べる
- 男女別やサイズ感を事前に把握できる
- 同じ数字でも製造国や素材違いを見分けられる
- コラボモデルや限定仕様を見抜ける
スニーカー好きだけでなく、「通勤にも使える履きやすい靴がほしい」「人気モデルの違いを知りたい」という人にも役立ちます。
型番ルールには例外もある
ニューバランスの型番法則は便利ですが、すべてのモデルに完璧に当てはまるわけではありません。
限定コラボや復刻モデルなどでは、特殊なコードが付くことがあります。
また、海外と日本で同じモデル名でも仕様が異なる場合もあるため、購入時は公式サイトや商品説明を確認するのが安心です。
型番の意味を知れば、ニューバランスがもっと楽しくなる
数字やアルファベットを見て「難しそう」と思っていた人も、実はこの仕組みを知るとニューバランスの世界がぐっと面白く感じられるはずです。
「M574はタウンユース」「990はフラッグシップ」「CM996はアジア製」といったように、型番を見るだけでその背景まで想像できるようになります。
スニーカーは“履き心地”だけでなく、“知る楽しみ”も大切。
次にお店でニューバランスを手に取るときは、ぜひ型番をチェックしてみてください。
数字とアルファベットの並びに込められた意味を理解すれば、自分にぴったりの一足に出会えるはずです。
まとめ|ニューバランスのアルファベットの意味を知って、自分に合ったモデルを選ぼう
ニューバランスの型番は、単なる記号ではなく「誰が」「どこで」「どんな目的で」履くかを示すメッセージのようなもの。
先頭のアルファベットは性別や用途、数字はシリーズや性能、末尾のアルファベットはカラーや素材を教えてくれます。
こうしたルールを知っておくと、ネット通販でも選びやすくなり、同じモデルでも細かな違いを見抜けるようになります。
ニューバランスのアルファベットの意味を理解して、ぜひあなたにぴったりのスニーカーを見つけてください。


