白スニーカーの清潔感が好きだけど、もう少し柔らかい雰囲気が欲しい。そんな人にぴったりなのが「ニューバランスのアイボリースニーカー」。
ホワイトよりも優しく、ベージュよりも軽やか。どんな服装にもなじむ絶妙な色味で、最近では男女問わず人気を集めています。この記事では、アイボリーの魅力やおすすめモデル、上品に見せるコーデ術まで徹底解説します。
アイボリーが人気の理由とは?
アイボリーは、いわば“洗練された白”。真っ白よりも少しトーンを落とすことで、柔らかく落ち着いた印象を与えます。
ニューバランスのスニーカーはボリューム感のあるフォルムが多いため、淡いアイボリーカラーと組み合わせることで全体のバランスが取りやすく、大人のカジュアルスタイルにちょうどいい存在感を出せます。
また、アイボリーは季節を選ばず使える万能カラー。春夏は爽やかに、秋冬はダークカラーの服装に抜け感をプラスしてくれます。
汚れも真っ白より目立ちにくく、日常使いでも気兼ねなく履ける点も人気の理由のひとつです。
ニューバランスの定番モデルから選ぶアイボリーカラー
ニューバランスは、定番モデルごとに履き心地やシルエットが異なります。ここでは、人気が高いシリーズの中から、アイボリー系カラーが登場しているモデルを紹介します。
● 574シリーズ
ブランドを代表する定番モデル。クラシックなデザインと安定した履き心地で、どんな服装にもマッチします。
スエードとメッシュのコンビ素材で構成されており、アイボリーカラーでは「優しい印象×スポーティな雰囲気」の絶妙なバランスが魅力。
男女兼用モデルの「ニューバランス U574」や女性向けの「ニューバランス WL574EVW」は、アイボリーを基調にしたカラー展開が豊富です。
● 530シリーズ
90年代ランニングシューズをベースにしたレトロデザインが特徴。厚めのソールでトレンド感もあり、アイボリーカラーを選ぶと“モード過ぎず抜け感のある足元”に仕上がります。
カジュアルにもきれいめにも合う万能モデルで、今季注目度が高まっています。
● 452シリーズ
ボリュームのあるフォルムと、やや無骨なデザインが特徴のダッドスニーカー系モデル。
ホワイト系のスニーカーよりも落ち着いたアイボリーカラーを選ぶことで、トレンド感を残しつつ上品さをプラスできます。
ストリート寄りのスタイルにも、あえて上品なコートスタイルに外しとして取り入れてもおしゃれです。
● 878シリーズ
アウトドアテイストを感じさせる重厚なデザインながら、履き心地は軽快。
「ニューバランス CM878NC1」などのアイボリーモデルは、街でも自然でも浮かない柔らかい印象を演出します。カジュアルだけでなく、アースカラー系ファッションにも相性抜群です。
アイボリースニーカーが映えるコーディネート術
アイボリーの魅力は、合わせ方次第でさまざまな雰囲気を楽しめること。ここでは、シーン別におすすめの着こなしを紹介します。
● モノトーンコーデに“抜け”をプラス
黒やグレーを基調にしたモノトーンコーデにアイボリーを合わせると、全体の重さを軽減して柔らかい印象に。
たとえば、黒のスラックス+グレーのニットにアイボリーの574シリーズを合わせれば、シックで大人っぽい印象になります。
ホワイトほど主張せず、ほどよい“抜け感”を演出できるのがポイントです。
● ベージュトーンでまとめる上品スタイル
淡い色同士のコーデは統一感が出やすく、春夏にぴったり。
ライトベージュのパンツやアイボリーのシャツと組み合わせれば、全身が柔らかなトーンでまとまり、上品で優しい印象に仕上がります。
スニーカーでもカジュアルになりすぎず、“大人のナチュラルコーデ”を演出できます。
● デニムスタイルで自然体に
デニムとアイボリーは相性抜群。ブルー系のデニムの色味を引き立てながら、清潔感のある足元にまとめてくれます。
カジュアルに見えすぎないため、Tシャツやスウェットに合わせてもバランス良く決まります。
男女問わず、休日のおでかけスタイルにもおすすめです。
● きれいめコーデの“ハズし”として
スラックスやシャツ、ジャケットなど、ややフォーマル寄りのスタイルにあえてアイボリーのスニーカーを合わせると、上品な抜けを作ることができます。
ホワイトだと少し浮いて見える場面でも、アイボリーなら自然になじみ、全体のトーンを保ちながらカジュアルダウンできます。
● 秋冬は暗めコーデのアクセントに
ダークトーンが増える秋冬こそ、足元に明るい色を取り入れるのがおすすめ。
チャコールグレーのコートやブラックデニムに、アイボリーのニューバランス U574を合わせると軽やかさが生まれ、重くなりがちな冬のコーデを引き締めてくれます。
素材感のあるスウェードやレザータイプなら、季節感もプラスできます。
素材・機能・サイズ選びのポイント
アイボリーを選ぶ際は、色味だけでなく素材や機能にも注目しましょう。
- 素材構成:スウェード+メッシュの組み合わせは、通気性と柔らかさのバランスが良く、長時間履いても快適です。レザータイプは上品さが際立ち、汚れも落としやすいのが特徴。
- ソール構造:ニューバランス定番の「ENCAP」や「ABZORB」などのクッション技術は、歩行時の衝撃を和らげてくれます。
- サイズ選び:ニューバランスはウィズ(足幅)の展開が豊富。「D」「2E」「4E」など、自分の足型に合った幅を選ぶと、履き心地が格段に向上します。
同じアイボリーでも、素材によって見え方や印象が変わるため、季節やスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
アイボリースニーカーを長く愛用するためのケア方法
明るい色のスニーカーは汚れが目立ちやすいイメージがありますが、正しいケアをすれば長くきれいに履けます。
- 防水スプレーを定期的に使用する
購入直後に防水スプレーをかけておくと、汚れや雨シミの防止に効果的です。 - ブラッシングでホコリを落とす
特にスウェード素材は、起毛の間にホコリが入り込みやすいので、柔らかいブラシで軽く払うのがポイント。 - 汚れたら早めに落とす
中性洗剤を薄めた布で軽く拭き取るだけでも、シミの定着を防げます。 - 保管時は風通しの良い場所で
湿気はカビや変色の原因になるため、通気性の良いシューズボックスなどに保管しましょう。
こうしたちょっとした手入れを続けることで、アイボリー特有の柔らかな色味を長く保てます。
シーン別おすすめモデル
ここで、目的別におすすめできるアイボリーニューバランスを紹介します。
- 日常使い・通勤通学に:574シリーズ
ベーシックで合わせやすく、軽いウォーキングにも最適。 - トレンド重視のカジュアル派に:530シリーズ
レトロなボリューム感が旬のファッションにマッチ。 - アクティブな休日スタイルに:452シリーズ・878シリーズ
クッション性が高く、デイリーユースからアウトドアまで幅広く対応。
いずれのモデルもアイボリーを選ぶことで、上品さと使いやすさの両方を手に入れられます。
まとめ:アイボリーで楽しむニューバランスの上品カジュアル
ニューバランスのアイボリースニーカーは、単なる“白スニーカーの代わり”ではありません。
淡いトーンがもたらす柔らかさと上品さ、そしてどんなコーデにも溶け込む万能さが最大の魅力です。
ニューバランス U574やニューバランス 530などの定番モデルから選べば、トレンドにも左右されず長く履ける一足になります。
カジュアルにもきれいめにも対応できるため、年齢や性別を問わず取り入れやすいのもポイント。
季節を問わず活躍するアイボリーのニューバランス U574で、あなたの足元に上品な抜け感をプラスしてみてください。


