ニューバランスのスニーカーと聞くと、「履きやすい」「長く使える」「機能性が高い」といった印象を持つ人が多いかもしれません。でも近年は、機能性だけでなく“かわいいデザイン”でも注目を集めています。ベージュやアイボリー、パステルカラーなどの柔らかい色味、丸みのあるフォルム、どんな服にも合う上品さ。そんなポイントが、今おしゃれ好きの間で“かわいいニューバランス”として人気を広げています。
ここでは、メンズ・レディースそれぞれの視点から、ニューバランスのかわいいスニーカーを選ぶコツやおすすめモデルを詳しく紹介します。
ニューバランスのスニーカーが“かわいい”と人気の理由
ニューバランスがかわいいと評される一番の理由は、デザインと機能のバランスの良さにあります。見た目だけでなく、長時間歩いても疲れにくいフィット感と安定性を備えている点が魅力です。
特に注目されているのが、以下のポイントです。
- 色味のかわいさ:アイボリー、ベージュ、ピンク、グレーなど、やさしく落ち着いたトーンが多く、どんな服にもなじみやすい。
- シルエットの絶妙なバランス:厚底すぎず、スリムすぎないフォルムで、ボリューム感と軽快さを両立。
- ブランドロゴの存在感:サイドの“N”マークがシンプルで上品。ロゴが主張しすぎず、かわいさを引き立てます。
- 日常使いしやすい快適性:歩きやすく、クッション性の高いソール設計。通勤通学にも休日の散歩にもぴったり。
つまり、「見た目がかわいいのに、しっかり歩ける」というギャップが人気の理由なんです。
レディースに人気のかわいいニューバランス
レディースラインでは、かわいらしい色使いや軽やかなデザインが豊富に展開されています。ここでは、特に人気が高いモデルを紹介します。
● WS327/MS327
ここ数年、最も“かわいい”と評される代表モデル。70年代のランニングシューズをモチーフにしたデザインで、少し丸みを帯びたシルエットとレトロな雰囲気が魅力です。
ベージュやホワイト、マッシュルームカラーなどの淡いトーンが特に人気で、スカートやワンピースにもよく合います。SNSでも「足元が映える」「どんな服にも合う」と高評価。
● 574
ニューバランスの定番中の定番。クラシックなデザインながらも、色によって印象が大きく変わります。ベージュやアイボリーの574は、カジュアルにもフェミニンにも対応できる万能アイテム。どんなファッションにも自然になじみ、かわいく見せたい日にもぴったり。
● 480
1980年代のバスケットシューズをモチーフにしたモデル。丸みのあるフォルムとやや厚めのソールで、コーデ全体に“ゆるかわいい”印象をプラスします。ベージュやホワイトの組み合わせが人気で、清潔感も抜群。
● 370
軽量で柔らかい履き心地が特徴のライフスタイルモデル。スエード×メッシュ素材の組み合わせがナチュラルで、かわいさと上品さを両立しています。シンプルコーデの引き立て役としても活躍。
● 90/60
トレンド感を意識したい人におすすめの新世代モデル。未来的なソールデザインが特徴で、淡いグレーやホワイトなどの色を選べば“かわいいのにモード”な雰囲気を演出できます。
メンズでも“かわいい”を取り入れられるニューバランス
男性向けのニューバランスにも、“かわいい”要素を取り入れたモデルが増えています。淡色のスニーカーを選ぶだけで、カジュアルコーデがぐっと柔らかい印象になります。
● ML725
ボリューム感のあるフォルムがトレンドのML725。スポーティーながらもどこか丸みがあり、かわいらしい印象を与えます。ホワイトやライトグレーを選ぶと、落ち着いた中に柔らかさが生まれます。
● 327(ユニセックス展開)
男女問わず人気の高いモデル。ユニセックスデザインのため、メンズでも“かわいい”色味が選びやすいのがポイント。淡いベージュやパステルカラーのバリエーションも多く、ペアルックとしても人気があります。
● 530
90年代のランニングスタイルをモチーフにした、やや厚底のデザイン。シルバーやアイスブルーのような明るいトーンを選ぶと、清潔感とかわいさを両立できます。ボリュームのあるスニーカーを“はずし”として使うのもおしゃれです。
● 574(メンズ)
定番の574も、カラー次第でかわいい印象に。黒やネイビーではなく、オフホワイトやグレーを選ぶと軽やかさが出て、休日コーデにも取り入れやすくなります。
かわいいニューバランスを選ぶときのポイント
せっかくかわいいスニーカーを買っても、履いたときに“思っていた印象と違う”と感じてしまうこともあります。失敗しないための選び方のコツを押さえておきましょう。
1. カラーで印象が変わる
かわいく見せたいなら、明るく柔らかい色味を選ぶのが鉄則。ベージュ・アイボリー・ライトグレー・パステルピンクなどが人気です。黒やネイビーも悪くありませんが、“かわいい”より“クール”寄りの印象になります。
2. 素材感にも注目
スエード素材はやわらかく上品な雰囲気を出せるため、かわいく見せたいときにおすすめ。メッシュ素材は軽くてカジュアル寄り。コーデに合わせて選びましょう。
3. サイズ感をチェック
ニューバランスはモデルごとにラスト(木型)が異なります。普段と同じサイズでも少しきつい、またはゆるいと感じる場合があるため、公式サイズチャートやレビューを確認するのがおすすめです。
4. コーディネートのバランスを意識
かわいいスニーカーは、足元を主役にするコーデが映えます。
レディースならスカートやワンピース、メンズなら明るめのスラックスやデニムを合わせると、全体の雰囲気が柔らかくなります。
季節別・シーン別の“かわいい”履きこなし提案
春・夏
淡いカラーの327や370が活躍。白Tやデニムに合わせるだけで爽やかにまとまります。
パステルカラーのスニーカーは、春の装いに自然とかわいさをプラスしてくれます。
秋・冬
ベージュやグレーの574や480がぴったり。落ち着いたトーンの服装にもなじみ、重くなりがちな秋冬コーデを明るくしてくれます。スエード素材を選ぶと、季節感も出ておすすめ。
お出かけやデート
90/60や327のベージュトーンを選べば、カジュアルすぎず上品な印象に。カフェデートやショッピングにも最適です。
通勤・通学
シンプルな574や370がおすすめ。かわいいけれど落ち着いたデザインで、どんな服装にも合わせやすいのが魅力です。
かわいいニューバランスを長く楽しむために
かわいいスニーカーを長く履くためには、日々のケアも大切です。特にスエード素材は汚れが目立ちやすいので、防水スプレーを使うのがおすすめ。汚れた場合は、専用ブラシで軽く落とすようにしましょう。
また、定期的に中敷きを取り出して乾燥させることで、ニオイや湿気を防げます。お気に入りの“かわいい”一足を長く楽しむためにも、ちょっとした手入れを心がけるのがポイントです。
ニューバランスのかわいいスニーカーで日常を彩ろう
ニューバランスのスニーカーは、ただ履きやすいだけではなく、デザインやカラー次第で“かわいく魅せる”ことができます。
レディースなら淡いトーンの327や480、メンズなら明るめカラーの574やML725など、性別を問わずおしゃれに履けるモデルが揃っています。
コーデに優しさをプラスしたい、足元から印象を変えたい。そんなときこそ、ニューバランスのかわいいスニーカーを選んでみてください。きっと、いつもの日常が少しだけ明るく、おしゃれに感じられるはずです。


