「ズームダブルスタックドって履き心地どうなの?」
そんな疑問を持つ人は多いはず。見た目のインパクトが強い厚底ソールに、2層構造のZoom Airユニットという独特の仕様。履きやすいのか、それとも扱いが難しいのか。この記事では、実際の使用感や特徴を踏まえて、ズームダブルスタックドの履き心地を詳しく解説していきます。
ズームダブルスタックドとは?見た目以上に機能的な一足
ナイキのズームダブルスタックドは、2020年頃に登場したモデル。名前の通り、Zoom Airユニットを二層に重ねた「ダブルスタック構造」を採用しています。見た目はボリューミーで、まさに厚底スニーカーの代表格。ですが、単に“盛れる靴”ではありません。
ソール全体には2層のZoom Airが埋め込まれ、これが高反発な履き心地を生み出します。さらにフォームソックライナーと軽量メッシュのアッパーを組み合わせることで、弾むようなクッション感と通気性を両立。つまり「柔らかくて軽いけど、蹴り出しがしっかりしている」──そんな感覚を狙った一足です。
実際の履き心地:高反発と軽さのバランスが秀逸
まず印象的なのが“跳ねるような”反発感。歩き出した瞬間に足裏でZoom Airが反応し、カカトからつま先へとエネルギーが伝わるのが分かります。口コミでも「脚が勝手に前へ進む」「カカトが跳ね返るように上がる」という声が多く、一般的なスニーカーよりも明確に高反発です。
厚底ソールにありがちな“重さ”を心配する人もいますが、実際は意外なほど軽量。アッパーがメッシュ素材なので通気性もよく、夏場でもムレにくい仕様です。長時間の街歩きでも蒸れや重さを感じにくいのは大きな魅力です。
ただし、反発が強いぶん、地面をしっかり踏みしめたい人や、安定性重視の人には少し“跳ねすぎる”と感じるかもしれません。ゆったり歩きたいよりも、テンポ良く前に進みたいタイプに向いています。
サイズ感とフィット感:小さめ設計に注意
ズームダブルスタックドはウィメンズモデルが中心で、全体的に作りがやや小さめです。レビューでも「普段より0.5〜1cm大きめを選ぶとちょうど良い」という意見が多く見られます。
甲が高い人や幅広の足型の人は、特にサイズアップを検討するのがおすすめです。
アッパーがメッシュ素材のため、フィット感は柔らかく包み込むような印象。軽くストレッチが効くので、締め付けは少なめです。一方で、メッシュが薄く透ける仕様なので、靴下の色やデザインが見えやすい点は好みが分かれるところ。黒い靴下を履く人が多いのもこのためです。
厚底ソールの魅力:クッション+スタイルアップ
ズームダブルスタックドの最大の魅力は、やはり厚底のソール構造にあります。
二層のZoom Airが重なることで、単なるクッション性だけでなく、反発力と高さの両方を実現。身長を少し高く見せられるだけでなく、姿勢が自然と上向きになる感覚があります。
この“脚が軽くなる感覚”がクセになる人も多く、普段の街歩きや通勤時でも「歩くのが楽しくなる」といった声が目立ちます。デザイン的にも近未来的なレイヤーソールは存在感抜群。スポーティーすぎず、ストリートやモード系のファッションにもマッチする点が評価されています。
注意したいポイント:安定性と用途のバランス
厚底スニーカー全般に言えることですが、地面からの高さがある分、重心がやや高くなります。ズームダブルスタックドも例外ではなく、最初は少し“ふらつき”を感じる人もいます。特に坂道や段差の多い場所では、足首を柔らかく使う意識が必要です。
また、このモデルは「ランニング用」ではなく「ライフスタイルモデル」として設計されています。軽いウォーキングや普段使いには最適ですが、本格的なトレーニングや長距離走には向いていません。構造上の反発力はあるものの、安定性や耐久性はランニングシューズほどではないためです。
加えて、メッシュアッパーは通気性が高い一方で、汚れやホコリが入りやすい素材。使用後は軽くブラッシングしておくと清潔感を保てます。
こんな人におすすめしたい
ズームダブルスタックドは、以下のような人にぴったりです。
- 歩くたびに軽快な反発を感じたい
- 厚底でも軽いスニーカーを探している
- スタイルアップ効果も重視したい
- ファッション性と機能性を両立させたい
逆に、落ち着いた安定感やクラシックな履き心地を求める人には、通常のZoom AirシリーズやReactシリーズの方が合うかもしれません。
履き心地を最大限に引き出すコツ
より快適に履くためのちょっとした工夫も紹介します。
- 試着は必須:普段のサイズで少しきつく感じたら、迷わず0.5cmアップ。
- 靴下選びを楽しむ:透け感を活かすならカラーソックス、抑えたいなら黒やグレーが無難。
- 歩き方を意識:反発が強いので、足裏全体で着地し、つま先でしっかり蹴るイメージを持つとスムーズ。
- 定期的な手入れ:メッシュ素材は汚れが目立ちやすいので、柔らかいブラシでホコリを落とすだけでも印象が変わります。
こうした小さな工夫で、履き心地がぐっと良くなります。
ズームダブルスタックドの履き心地まとめ
ズームダブルスタックドは、単なる厚底スニーカーではなく、歩行感を変えてくれる“高反発クッションモデル”です。
二層Zoom Airによる跳ね返り感、軽量メッシュによる快適な通気性、そしてファッション性の高さ。これらが一体となって、日常を少し楽しくする履き心地を生み出しています。
一方で、厚底ならではの安定性のクセやサイズ感には注意が必要。しっかり試着し、自分の足に合ったサイズを選ぶことで、この靴の魅力を最大限に引き出せます。
履き心地を重視しつつ、スタイルにも妥協したくない人にとって、ズームダブルスタックドはまさに理想的な選択肢のひとつです。厚底スニーカーの中でも個性と快適さを兼ね備えた一足として、ぜひ一度体感してみてください。


