「アシックスの安全靴って高いんじゃない?」
そんな声をよく聞きます。でも実は、“型落ちモデル”を狙えば、品質そのままにかなりお得に手に入るんです。
この記事では、アシックス安全靴の型落ちモデルを賢く選ぶコツと、最新の流通・セール事情をわかりやすく紹介します。
アシックス安全靴の魅力とは?
まず、アシックス安全靴の基本を押さえておきましょう。
アシックスといえばランニングシューズで有名なブランドですが、その技術を活かした「ウィンジョブ CP210(WINJOB)」シリーズが作業現場でも圧倒的な人気を誇っています。
最大の特徴は、スポーツシューズのような履き心地。
軽くて柔らかく、足の動きにしなやかに追従するフィット感があります。
それでいて、先芯にはガラス繊維強化樹脂製を採用し、JSAA規格A種に対応。
安全性と快適さを両立しているのが、アシックスならではの強みです。
また、靴底には耐油性ラバーや滑りにくい意匠が使われ、工場や建設現場など油の多い環境でも安心。
加えて、クッション素材「fuzeGEL」や「GEL」を搭載したモデルもあり、長時間の立ち作業や移動でも疲れにくい構造になっています。
型落ちモデルを選ぶメリット
型落ちモデルの一番の魅力は、なんといってもコスパです。
新品で最新機能を備えたモデルは価格が高めですが、ひとつ前のモデルなら定価より30〜50%ほど安くなることも珍しくありません。
しかも、アシックスの安全靴は旧モデルでも機能面の完成度が高く、現場で十分使えるスペックを持っています。
安全規格・耐滑性能・クッション性はほとんど変わらず、見た目や一部素材の違いだけで価格が大きく下がるケースも多いのです。
たとえば、人気の「ウィンジョブ CP210」や「ウィンジョブ CP209 BOA」は、新モデル登場後に値下げされる典型的な例。
在庫処分セールでは、定価13,000円前後が9,000円台で販売されていることもあります。
さらに、型落ちモデルならではのメリットとして、
・カラー展開が豊富(旧限定色が残っている)
・サイズ欠けによる値引きが発生しやすい
・BOA式など旧仕様を安く試せる
といった点も見逃せません。
型落ちを選ぶときの注意点
一方で、型落ちモデルには注意すべき点もあります。
主に以下の3つです。
- 在庫やサイズの偏り
人気サイズ(26〜27cm)やカラーは早めに売り切れる傾向があります。
残っているのは小さめ・大きめサイズや派手な色が多いので、気に入った組み合わせを見つけたら早めに確保しましょう。 - 保証・交換条件が限定される
旧モデルや在庫処分品は返品・交換不可となる場合があります。
購入前にショップの規約を必ず確認しておくのが安全です。 - 新機能との比較を理解する
最新モデルでは軽量化やメッシュ素材、BOAシステム改良などのアップデートがあります。
その差を理解した上で、「自分の現場では旧仕様で十分か」を判断するのがコツです。
つまり、型落ちは“安いから買う”ではなく、“必要な性能を見極めて選ぶ”のがポイントです。
賢い選び方のチェックリスト
型落ちのアシックス安全靴を選ぶときは、次の5つをチェックしましょう。
① 安全規格(JSAA A種か)
どんなに安くても、規格外の製品は避けましょう。
アシックスのウィンジョブシリーズなら多くがA種対応なので安心です。
② クッション性能と重量
fuzeGELやGEL搭載モデルなら、長時間履いても足裏が疲れにくい。
軽さを求めるなら「ウィンジョブ CP210」「ウィンジョブ CP216」あたりが狙い目です。
③ ソール(靴底)の滑り止め機能
油や水に強い耐油ソール、CPグリップソールが採用されているかを確認。
特に倉庫や整備工場では重要です。
④ ワイズ(足幅)とサイズ
アシックスは「2E」「3E」「4E」など幅が異なるので、自分の足型に合ったモデルを選びましょう。
小指が当たるようなら一回り幅広モデルを選ぶのがおすすめです。
⑤ 締め具のタイプ(紐・BOA・ベルト)
脱ぎ履きの多い人にはダイヤル式(BOA)が便利。
ただし、部品交換が難しい旧モデルもあるため、予備パーツが出回っているか確認しておくと安心です。
人気の型落ちモデル例
ここでは、現在市場で“型落ち狙い目”として人気のあるモデルをいくつか紹介します。
- ウィンジョブ CP210
定番ローカットモデル。軽量でクッション性が高く、2E設計で足にフィット。
旧カラーやサイズ限定品が安くなりやすい傾向です。 - ウィンジョブ CP209 BOA
ダイヤル式のBOAシステムを採用。
脱ぎ履きが多い現場に最適で、CP306などの後継登場後は価格が下がりやすいモデル。 - ウィンジョブ CP215/ウィンジョブ CP216
やや幅広設計の3E相当モデル。fuzeGEL搭載で疲れにくく、履き心地重視派に人気。
旧カラーのブラック×レッドなどが在庫処分されることがあります。 - ウィンジョブ CP304 BOA
旧BOAシリーズの名作。最新よりやや重めですが、デザイン性が高く愛用者も多い。
展示品・訳ありで値下げされるケースも。
これらのモデルは、機能的に十分現役クラス。
型落ち価格で手に入れば、コスパはまさに最強です。
型落ちを探すおすすめのタイミング
「いつ買うか?」も重要です。
型落ちモデルが出回るのは、たいてい新モデルが発表された直後。
アシックスのウィンジョブシリーズは春夏と秋冬に新色や改良版が登場することが多く、その前後に旧モデルの在庫処分が始まります。
また、通販サイトや専門店では、
・月末や年度末の決算セール
・展示会・作業用品フェア後の在庫一掃
・大型連休前後の特価セール
などで価格が下がる傾向があります。
楽天やYahoo!ショッピングで「アシックス 安全靴 在庫処分」「アウトレット」「型落ち」と検索すれば、定期的にセール対象が見つかります。
欲しい型番をリスト化して、値下げ時期をチェックしておくのがおすすめです。
型落ちモデルを長く履くためのケア術
せっかく安く買った型落ちモデル、できるだけ長持ちさせたいですよね。
ポイントは「日々のケアと保管」です。
- 使用後は汚れを落とす
油汚れや砂を放置すると素材が劣化します。軽くブラッシングし、乾いた布で拭き取るだけでも違います。 - 中敷きを定期的に交換
アシックス純正の交換用インソールが販売されています。
長時間立ち仕事なら3〜6か月ごとに交換すると快適さを維持できます。 - ソールの減りをチェック
滑り止め効果が落ちたら早めに買い替えを検討。
安全靴は「安全性能が保たれていること」が何より大切です。
こうした手入れをしておけば、型落ちでも安心して長く使えます。
アシックス安全靴で型落ちモデルを賢く選ぶまとめ
アシックスの安全靴は、履き心地・デザイン・安全性のバランスが取れた優秀な作業靴です。
そして、型落ちモデルを選べば、その高品質をぐっと手頃な価格で手に入れられます。
大切なのは、
- 規格や安全性能を確認する
- サイズ・ワイズを妥協しない
- 在庫処分・セールのタイミングを逃さない
この3つです。
旧モデルでも、しっかり選べば快適で安全に働ける一足になります。
「高品質を安く手に入れる」――それこそが、アシックス安全靴の型落ちモデルを狙う最大の魅力です。


